
息子の初節句のお祝いを義理両親の親戚と私の両親、祖父母から頂いてま…
息子の初節句のお祝いを義理両親の親戚と私の両親、祖父母から頂いてます☺️
義理両親同居で、節句前に親戚に
お返し何を用意したらいいか相談した後、
お返しは節句後にするよう言われました。
私は両親からお祝い事は早めに返すと
教わってましたが、
角が立たないよう、黙って
義理両親に従いました。
初節句終え、友達に
お返しまだな事言うと、
節句後に返すのは失礼でしょ!と呆れられました😭
以前私の両親が義理姉の子供の
入学祝いを義理両親に渡し、
お返し貰わなくてもいいと思ってたのに、
七月頃お返しを私が頼まれて持って来たのに激怒
したのを思い出しました😭
義理両親は私の祖父母や両親から何か頂いても
礼の電話もない事踏まえ、常識ないと思われてます。
旦那も義理両親と同様、
私の祖父母や両親から息子に何か頂いても
礼の電話をしません💦
私は何か頂いたら、いつでも会える、会えない関係なく
すぐ礼の電話をするのは当たり前だと思ってましたが、
義理両親、旦那の考えは本当おかしい…
他にも沢山ありすぎますが、親になって改めて見て、
義理両親常識なさすぎて恥ずかしいです。
- のんみな

ヒマワリ大好き
私は義理両親があってると思います。
お祝い事は後でもいいけど、不幸な事は先と教えてもらっていました。節句のお祝いなら 節句が終わってからが普通だと思います。

きなこ
んー、難しい所ですね。
お祝いは節句のどのくらい前に頂いたんですか?
お返しは早いに越したことはないと思うんですが、頂いて1ヶ月以内であれば問題ないと思います( ^ω^ )
節句が1ヶ月以内だったなら「無事初節句が終わりました」の報告と一緒にお返ししてもいいかなと。
でも、それは義両親に同意ということではないです。
あなたが言うとおり、義両親、また残念ながらご主人も常識がないですね(・ω・`)
そこは、あなたがご主人だけでも変えていく必要があるかなと。
お子様も非常識には育って欲しくないでしょうし。
-
のんみな
2月に頂きました☺️
ありがとうが言えない大人にならないよう、
教育します😭
旦那には何度もお礼を伝える事言ってますが、毎回なんで?と嫌な顔して言われ、
その度イラつきます😭- 5月19日
コメント