
夫が家事を手伝った後、期待に応えられず怒られたことにモヤモヤしています。家事を手伝う感覚が嫌だとも感じています。
夫がキッチンリセットやリビング、トイレの掃除をくまなくやってくれて、ありがとう!助かったー!と素直に伝えたのですが、夜の仲良しを期待してたようで、寝る前に生理前で下腹部痛いしと断ったら、
前に家事も手伝わないのになんでやらないといけないの?と言ったからやったのに、手伝っても結局やらないじゃん。怒り出しました。
そもそも家事を手伝うって感覚が嫌なんだけどって言ったら、あなたがはじめに手伝うってワードで言ったんじゃん。と。
なんだかなー。とモヤモヤしてます。
- ままり
コメント

さやえんどう
手伝うって言葉難しいですよね〜😣
もちろん、手伝ってくれると助かるし嬉しいんだけど、当てつけのように手伝ってもらったり、理由がないと手伝わないなんて腹立ちます☹️
2人の生活なんだから協力しようよって感じですよね😭

はじめてのママリ🔰
旦那さんは、キッチンリセットや掃除をままりさんと同じ程度で必要だと思ってる人ですか?そうでないなら、掃除の仕方や頻度をままりさんに合わせてるわけなので、「手伝う」とゆう言葉になってしまうのかなと。
私の夫がそんな感じで、私はしっかり掃除したいですけど、そうではない夫にモヤモヤし、この理論で納得するようにしてます😓
なんだかなーって思うのはめっちゃわかります。
育児は、「手伝う」は違うと思いますが!!
-
ままり
ありがとうございます。
私もいまそれを聞いて腑に落ちました。
夫に限らず。子供達にも私の理想の綺麗さを押し付けてたな。と反省です😭
それは確かに手伝う。と言う感覚になりますよね😭
ありがとうございます😊!!- 3月7日

あーる
手伝うって言うけど自分の家でもあるだろ!とおもいますよねぇ…
イクメンって言葉があるように、いや自分の子供だろ!と思います(笑)
生理前は色々と大変なんだよー!
わかってくれよおおお😭
-
ままり
ありがとうございます。
そうなんですよ!みんなの家なんだからみんなで綺麗を保とうよ!と思って💦
生理来る前にやっとこうみたいな魂胆なのかもしれませんが、不調の時は無理やりやりたくないですよねー。- 3月7日
ままり
本当にそうなんです。
確かに私が手伝うと言うワードを使ってしまいましたが、家事を切り札にしてくるのが、なんともモヤモヤします。