
人を車で送った後、帰りの連絡がなく、タクシーで帰ったと知らされました。待っていたのに意思疎通ができていなかったのかと思い、共通の知人に話すと、その人は待たせるのは良くないと言いました。行き違いがあったことを謝れば良いのではないでしょうか。
人にこれを言われても許せますか?
〇〇まで車で乗せて行ってと言われて
乗せて行きました。その際に帰りは〇時くらいですか?
と聞くと帰りは迎え要らないと言われましたが
時間あるので来ますよ。と言うと
なら○時くらい。また連絡しますね。
と言われました。
その後、送ってくれてありがとう。
また帰りの時間連絡します。
と連絡がありました。
夕方になり待てど暮らせど連絡はなく
でも急かしても悪いと思い黙って待ってたら
タクシーで帰りました!との連絡が。
え?待ってたのに。と思うも
意思疎通できてなかったのかな。
と思いましたが
共通の人にこう言うことがあってと話すと
その人が、それはないでしょ。待たせてたんだから。
と言うと、そもそも頼んでないわ。
と言ってる会話が聞こえました。
言った言わない水掛け論したいわけでもなく
ごめんね、行き違いがあったね。
で良くないですか?
- ママリ(妊娠31週目)
コメント

夢
まぁ確実に次からは迎えの提案はしないし、きてと言われても行かないですね😄

ayman
絶対次はないですね😃
ガソリン代を出しても良いと思うくらい普段からお世話になってる人なら別ですが、そうじゃないなら良いように使われてるだけですよ🙅♀️
ママリ
全てのことに対して何もしませんか?
ちょこちょこ頼まれ事に対応しても
ありがとう。のみです。
ガソリン代も高いし、頼んだくせに
用事済めば頼んでない。なんて言われるので🥲
夢
相手にもよりますが…
家族以外ならぜったいしないですね!
家族であっても頼んでないとか言ってくるようならやらないです😄