※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

1歳の娘に義理両親がつけたあだ名が気に入らず悩んでいます。古くさい呼び方をやめてほしいと思っていますが、どう伝えれば良いでしょうか。

1歳の娘に義理両親がつけたあだ名が気に入らず悩んでいます。
義理両親は娘のことを"〇〇っぺ"と呼びます。
下の名前は2文字なので、普通にちゃん付けとかで呼んでくれればいいのになと思うのですが、いつからか名前に"っぺ"をつけて呼ぶようになり、それが古くさい(言い方悪いですが)かんじがしてとても嫌です。
それを聞かされ、お兄ちゃんも妹のことをたまに冗談ぽく〇〇っぺ〜と呼んだりしていて、少しずつ浸透してきているのもまた嫌なんです。
なんと呼ぶかは自由だと思うのですが、呼ばれるたびに嫌気がさすのも耐えられず...
その呼び方をやめてほしいというのはトゲがあるでしょうか?どうしたら良いかアドバイスがほしいです。

コメント

deleted user

旦那さんに代わりに言ってもらうのはだめですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相談してみたら今度会った時に言うわと言ってくれました。
    夫はなんで呼ぶかは自由やしな、とあまり気にしてない様子でした😂
    コメントありがとうございます。

    • 3月7日
deleted user

◯◯っぺとか絶対イヤですね🤣

やめてほしいと言うなら、まずは旦那さんから言ってもらうのがいいかと思います🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり嫌ですよね!😂
    夫に相談してみます。ありがとうございます😭

    • 3月7日