
旦那が遅く帰宅し、育児を一人で行うことに寂しさを感じています。子どもの成長を共に喜びたいのに、時間がないのが辛いです。この状況が続くことに不安を抱いています。
毎日ワンオペ。旦那は22時帰宅。週一仕事の食事会。そのあと反省会という名の2件目。0歳1歳の育児だけなら何も苦じゃない。むしろ望んだ子どもなので一緒に過ごせることが嬉しい。でもふと、1人でずっと育児してることが寂しくて涙がでる。子どもの成長を2人で喜びたいのに話す時間もない。
仕事だから仕方がないってずっと言い聞かせてきたけどそろそろ限界。限界だからといって何か変わるわけでもないから限界を越えるしかない。我慢以外の選択肢がない。このままずっとこれが続く人生ってどうなんでしょう。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
つらいですね。
私も在宅勤務が多い夫が忙しい部署に異動になってから夕飯は食べに出てきてくれますが、その後すぐ部屋に戻って仕事をするようになり、出張行ったり、今度は休日出勤だそうで…
私は育児もまぁまぁ大変ですが、子供の成長や面白かったことを共有したり、子育ての相談をしたり、いろんな話をしたいのに夫が忙しくて寂しいです。
部署異動してほしい…

キキ
週一はきついですね💦飲み代もバカになりませんし😣
わかります〜ふたりで共有したいですよね。。。
できるんですよ。自分が頑張ったら普通にこなせるし、頼れないから自分がやるしかない。
わかってるけど、毎日毎日コップの水が増えてある時溢れて限界きちゃいますよね。
私は溢れるたびに旦那に言ってました。旦那も仕事だし、仕方ないだろ。どうしろっていうんだ💢って喧嘩になり、、、
「そんなこと言ってほしいんじゃない」と私が泣いて、互いに謝っての繰り返しです😅
コメント