※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍒
ココロ・悩み

卒園式で保護者代表として謝辞を読みますが、不安があるため意見を求めています。内容は子供の成長や感謝の気持ちが中心です。

卒園式で保護者代表で謝辞を読みます。
自分で考えてみたのですが不安なのでご意見ください。。😰


『柔らかな日差しの中で、桜の花が待ち遠しい季節になりました。
本日、この佳き日にこのような心温まる卒園式を行っていただき誠にありがとうございます。
また、ご来賓の皆様におかれましては、お忙しい中ご臨席くださり誠にありがとうございます。
僭越ながら、保護者を代表致しまして、お礼の言葉を述べさせていただきます。
3年前の春、まだ小さな息子の手を握り参加した入園式。
正直、新しい保育園生活への楽しみという気持ちより生まれてから三年間ずっと一緒に過ごしてきた我が子と離れることへの寂しさや不安でいっぱいでした。
毎朝泣く我が子を先生に託し、息子の前では涙をグッとこらえ駐車場でこっそり涙を流した日々を今でも思い出します。
二階へ上がる外階段、ちゃんと一人で登りきれたかな・・・と心配になり園庭でよく二階を見上げていました。それも今ではいってきます!と階段を駆け上がっていくまでに成長しました。
たくさんの初めてを経験させてくださった先生方にはとても感謝しています。
お泊り保育では、楽しみな気持ちと不安な気持ちを胸に出発していった子供たち。
親の私達も不安と寂しさでいっぱいでしたが、そんな気持ちを吹き飛ばすような笑顔で帰ってきた子供たちの顔を見て成長に喜びを感じました。
毎日膝や足を真っ黒にして練習に励んだ運動会。8人の息がピッタリ揃ったバルーン演技。手足が汚れても気にせず堂々とやりきった組体操。8人全員が大きな声で歌ったあとひとつ。演技終了後、退場の時に向けられた背中が大きく立派に成長していて思い出すだけでも胸がいっぱいになります。
お遊戯会では年長さんらしく堂々とステージに立つ姿を見て子供たちの成長を感じることができました。
𓏸𓏸保育園で過ごす日々の中で、たくさん笑って、たくさん怒られて、たくさん泣いて、一緒に頑張れる仲間ができ、ふざけて笑いあえるお友達や、喧嘩ができるお友達もでき、かけがえのない大切なものを手にすることができたと思います。
子供たちだけではなく、親である私自身も保育園・子供を通し、同じクラスのお母さんや先生に悩みを相談し励まされ、すごく心強い仲間ができ嬉しく思っています。
ここまで立派に成長し、本日卒園式を迎えることができましたのは𓏸𓏸保育園のすべての先生方が優しく、時に厳しくご指導してくださったおかげです。本当にありがとうございました。
最後になりましたが、𓏸𓏸保育園のますますの発展と、皆様のご活躍、ご健勝をお祈して、お礼の言葉と代えさせていただきます。』

コメント

ちびトラマン

お疲れ様です‼︎過去に謝辞を読んだことがある者です。
とても素敵です🥹✨他の保護者さんの涙を頂いちゃいそうです🥹
初めの言葉の柔らかな日差しの中でってあるのですが、私の時が当日雨でどんよりしていたので他の言葉のほうがいいかもです💦すごく細かくてごめんなさい😭
当日ドキドキだと思いますが、頑張ってくださいね☺️✨

  • 🍒

    🍒

    ありがとうございます🥺

    あ、確かに😓天気が限られてしまうとまずいですね!💦
    他の言葉に変えようと思います🥺🥺
    ありがとうございます!

    • 3月7日