

はじめてのママリ🔰
子供ってそんなものじゃないですか?💦
人が話してる時は終わるまで待つんだよとかは言いますが、うちの子もまだそこまで守れないですよ💦

はじめてのママリ🔰
場面によるんじゃないですかね🤔休み時間で先生も手が空いてるとかなら、問題ないと思うのですが。
授業中や先生が他の仕事をしているときだったのでしょうか。
一方的に話しかけてはいけない場面があるというのはマナーとして知っていてもいいかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
今年長さんです!
それは教えてます
誰かと話してる時は話しかけたらよくないよ とか💦- 3月9日

はじめてのママリ🔰
先生が言ってるのは「話しかけていい?」って聞いてほしいわけではなくて
話していい場面か見極めたり、その話がその場に合ってるか考えたりしてほしいってことじゃないでしょうか?
年齢的にまだまだそういうのは難しいと思いますが、他の子と比べてちょっと衝動的に話すことが多いように思われたのかなと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
それがよくないってことなんでしょうかね💦
- 3月9日

ツー
それは、授業中やなにかお話しをしてる時や、喋ってはいけない場面でって事ではないですか?🤔
そうではなく、自由時間であれば小学校としては普通だと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
今年長さんです
たまに
誕生日会で
先生方の出し物で
自分に興味がないと
発言したり…
興味がある時は
集中してみることもあると
言っていましたが…
ちなみに
問題出した時は
自由時間です- 3月9日
-
ツー
お集まりの時に、興味なくて黙って聞いておけない時があって少し衝動性が強いかなって事ですね🤔
年長さんだと、興味ないなーって思いつつも「お集まりの時は黙って聞いておく場面だ」と判断して黙って聞いておけるのが平均ではあるので、先生も少し気になったのかもしれないですね🤔
ただ、単に反抗したいだけって場合もあるのでとりあえず気がけつつ様子見が良いのではないかなって思います🙆- 3月9日
コメント