
3歳の息子が喘息の症状で夜間受診しました。呼吸が荒く、酸素濃度が低いため吸引処置を受けました。自宅近くの病院では心配ないと言われましたが、喘息の可能性が指摘されています。呼吸の様子や唇の色の変化に注意が必要です。
子供の喘息について。
3歳なりたての息子が1年前にも体調を崩しお熱が続いてた状態で夜間呼吸が荒くみぞおち辺りが凹む感じが見られて夜間当番医受診。酸素濃度が少し低いため吸引処置をして貰い軽い喘息気味とのことでした。
昨夜も同じ呼吸な感じと首元も少しベコベコして気になり夜間受診(別の病院)して酸素濃度が低くギリギリ入院はしないで吸引して貰いました。ベッドが空いてなく入院の場合は他院になる可能性は電話で言われてました。
右の肺が少しゼエゼエしてるとのことで翌日自宅近くの総合病院受診して呼吸音と酸素濃度は心配ないとのことで安心しました。
やはり喘息が隠れてるかもと言われました💦
陥没呼吸の判断が素人には難しく、グッタリしてて咳が出るので眠ってもすぐ起きてしまってました。
上向きにして観察したかったですが、横向きの方が本人楽なのか動かすと泣いてしまい💦
服を上げるのも嫌がりました。
夜間受診躊躇してしまいます。
今後、呼吸の様子や唇の色の変化(チアノーゼ)の初見が見られたら夜間受診してと言われました。
服を着た状態で横からだと難しいですよね💦
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

SK
次男2歳が喘息持ちですが、首見ても分かりますし呼吸の速さ、吸う時より吐く時の時間が長いときは大体救急に行ってます!寝れていれば様子を見て翌日の朝にかかりつけに行くこともありますが…
お腹で判断する場合は手をお腹に当てるだけでもわかると思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
呼吸は荒く早かったです。
浅く眠れてて咳き込んで泣きだす感じだったので、#8000に電話して救急車呼んで下さいって言われたんですが躊躇してしまって当番医に連絡してから自家用車で行きました。
当番医の先生も眠れてるなら翌日でもって話でした。チアノーゼや意識がない状態で無ければ。
首元もベコベコしてる感じに見受けられたので吸入して貰えて良かったです。
病院着いた時は少し元気がありお喋りや自分で歩けて少し安心しました☺️
診察して頂ける安堵感がありました。
うちの子の場合はお熱が出ると今のとこなってるので発熱したら気をつけて観ます。