
コメント

mamari
喫煙しない人もタバコ休憩と同程度の休憩時間をいただきたい と言うのはどうでしょう。
タバコ休憩と言っても、時間は人それぞれだと思いますが、平均的な時間や回数を考慮して…
例えば、5分~10分程度、コーヒーやお茶等を飲む(または、クッキーやチョコレート等ほんの少しおやつを食べる)時間を許可してもらう。実際にはお茶を飲まなくても、水筒等持って出て、少し休憩してきてもよいと思います。
話の流れで、回数や時間等、ある程度でよいので(きっちりでなくてもよいので)、喫煙者と喫煙しない人との公平性を考えて欲しい という内容の話をするとよいと思います。
文句のような感じになると受け入れてもらえない可能性があるので、控えめにお願いするような言い方の方がよいかもしれません😊

はじめてのママリ🔰
冷静な話の展開を教えてくださってありがとうございます🙇♀️
伝え方はその様な形にしたいと思います!
30分くらい携帯いじりながらタバコも吸ってるみたいな感じで、その間休憩時間を予定していても人が足りなくて休憩に入れないんです😭
5〜10分くらいならまだ我慢していたけど、、、職場仲間が転職に動き始めているので益々休憩取れないのではと心配です。
はじめてのママリ🔰
すみません、下に書いてしまいました💦
今日は休日で仕事の事思い出したまま、イライラして書き込んでしまって後悔です。
丁寧に教えて下さってありがとうございました🙇♀️
mamari
携帯いじりながら30分…それはもう、タバコ休憩ではなくサボりですよね。経営者側(上の方の人達)の経営力や危機管理能力が、あまりにも低いのだと思います。
その状況がずっとなわけですから、イライラして当然です。
タバコ休憩に限らず、世の中、真面目な人や優しい人が損をすることが多いですよね。本当に悲しくなります😢
少しでも改善されるとよいですね😊
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉をありがとうございました😭✨
アドバイス頂いた通り、昨日上層部に相談し今日は見張り?をしてくれて
タバコ休憩を取っていた上司を注意してくれました✨
これからはどんどん教えて、今まで気付かなくてごめんと解決の一歩が踏み出せました🙇♀️
ありがとうございます!
mamari
ご連絡ありがとうございます😊
人それぞれやる気も価値観も違うので、皆が快適と感じる職場にするのは大変だと思いますが、少しずつでも改善されていくとよいですね。
上の方にきちんと理解してもらえて本当によかったです。ママリ様の人柄や話し方がよかったのだと思います😊