フルタイムで働きながら妊活をしている女性が、仕事との両立に悩んでいます。卵管検査を受けるためのタイミングが合わず、不安を感じています。上司が男性ばかりで理解が得られない環境で、治療について正直に話すべきか、辞めるべきか迷っています。
フルタイムで働きながら、タイミング法で受診してる方に質問です!
春から1人目の妊活を始めて5周期妊娠しなかったので、先週から通院しています。
血液検査が終わり次に卵管の検査で、次回の排卵予定である9/20頃までに来てほしいと言われました。
私自身早く検査してしまいたいのですが、急に仕事を休むこともできず、今周期の卵管検査は見送ることになりました( ; ; )
人口受精や体外受精となると急な来院予定がほとんどで、仕事との両立が難しいことは聞いていたのですが、まさかこんな序盤で壁にぶち当たるとは思っておらず不安を感じています。。
職場の上司は男性ばかり、また、不妊治療どころか出産を経験している女性も同じ部署にはいません。
営業ではないのですが数字数字と言われる仕事なので、突然休むとなると「じゃあその分の数字はどうするの?」と詰められかねない環境です。
正直に不妊治療のことを伝えておいたほうが楽でしょうか?
それともいっそのこと辞めるべきですかね。。
- ママリ(妊娠9週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
ナイーブな話にはなりますが、伝えておいた方が早退したりしやすくなると思います。
辞めるのは全然改善されなかったりしたら、その時に考えるのが良いのではないでしょうか🤔
はじめてのママリ🔰
フルタイムでタイミング法と体外受精しました。
タイミング法の通院は仕事終わり(定時で退社すればギリギリ間に合う)だ通院できたので職場には報告せず
体外受精始めるようになり採卵や移植は日中の時間しか出来ず急に休むことも増えるだろうと思い男性上司に相談しました。
しばらく体外受精していたのでその間に上司も変わったりしました。人工授精経験者が1人いましたが、それ以外は経験無しでしたが「仕事より家族計画優先でね」「昔先輩がしてたなあ」「言いづらいことなのに言ってくれてありがとう」という感じでした。
私は営業なので数字求められますが「プライベートありきの仕事」って職場なのでそこまでは言われないです。
男性上司も昨今の流れで不妊治療については多少知ってるかもしれませんし、伝えるだけ伝えみては?と思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり体外受精にステップアップするタイミングで職場に報告される方が多いですね🧸
理解のある温かい職場環境、何よりです( ; ; )
ちなみにタイミング法の時は、月に何回ほど通院をされていましたか?🤔- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
月に4~5回ぐらいだったと思います。
多嚢胞性卵巣症候群で卵胞の大きさチェックが頻繁にありました。- 9月18日
-
ママリ
ご返信ありがとうございます🙇♀️
参考になります!- 9月18日
s🐻mama
辞めないでください~😭
言いづらいかもしれませんが
お話ししてみましょう👀
それでダメそうならパターンBとしての
選択肢にとっておきましょう🗯️
わたしもフルタイムでの不妊治療
だったのでこれはもう内緒にしての
治療は心身共に無理そうだなと
思ったので始める前に上司と同じ部署の
人には伝えました😣
わたしは治療の状況も話していたので(もんもんするより話すと楽だったんです)
ガンバレガンバレと職場全体で応援してもらいました😣
あと職場の方の周りにもけっこう
不妊治療の経験者や考えている方が
多いようで色々相談されることも
ありました👀
ここさんが1番ストレスがないような
状況になるように祈っています😣✨
応援してます~🎌
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね💦コソコソと通院をしていると、それだけでも心身共に負担がかかりそうです😭
打ち明けてみて、理解が得られなかったり何となく居づらくなってしまったら退職を考えようと思います😶🌫️
温かい職場環境だったんですね💝
s🐻mamaさんは、タイミング法を始める段階で職場にお伝えされましたか?- 9月18日
-
s🐻mama
私は不妊症かどうかの検査をやって
結果、卵管検査で問題ありで体外受精
しか治療法がなくなってしまったので
検査が終了してタイミングでは
無理だとわかった時に話しました😣💦
ちょうど上司の姪っこさんが不妊治療を8年頑張っていたのと、なんと通院先が同じだったのでかなり理解してくれて助かりました😣
同僚に関しては
「不妊治療‼️」
「なんか大変そうだ..🥺頑張って..🥺」って感じが伝わってきました😂
テレビやネットニュースでも芸能人が不妊治療の大変さみたいなのを話している機会が多いので前よりは理解してもらえることが多いのかもしれません😊
くわしく体をチェックしていくと
治療方針も変わってくるので
最初は不妊治療とは言わなくても
急に検査が必要になり病院に行かなくてはいけなくて..で
休めれば1番いいですよね😭
どこか悪いの?婦人科疾患で🥺
で不妊治療の伏線張れれば
いいと思いますが..😣- 9月18日
-
ママリ
そうだったんですね!
実は私も先日エコー検査をしてもらったところ、「ちょっと排卵しにくい卵巣かも...」と言われてしまいました💦
卵管検査は来周期までできないですが、その結果次第で職場に報告するタイミングを考えようと思います🥹
上司の姪っ子さんと同じ病院だったなんて不思議なご縁!
職場の方からも応援していただけたら、気持ち的な負担はかなり軽減されますよね🥹
s🐻mamaさんが無事に授かれたことを私も嬉しく思います😭✨
婦人科系の、、、と言えば何となく察してもらえますよね😶🌫️🏥笑
万が一急な休みが必要になった時に備えて、ちょっとずつジャブを打っておきます🙇♀️笑- 9月18日
s🐻mama
そうなんです‼️😂
事を優位に運ぶためにも自分を守るためにもジャブめっちゃ大事だと思います👊
弱い部分出されると親身になって聞いてくれる方多いです🥺
一定数、鬼はいるかもですが👹😂
あと大袈裟に感謝することも
円滑に進むコツかもです😂
私もやってるうちに厚かましく
なったというか強くなりました😂
まずは検査ですね💪
今の不妊治療本当に医学の力の
凄さを感じるので大丈夫です💪
応援してます~🎌 元気玉➰🔴
-
ママリ
大袈裟に感謝すること、誰も悪い気にならないし大事なことですね✍️
自分の心が折れたら終わりだと思って、図太い神経でがんばります💪
検査の結果が出るまでドキドキしますが、原因が分かればあとは医学の力と自分の運に任せたいと思います🥹✨
希望と元気をもらえました🔴✨
ありがとうございます😆- 9月18日
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね。。
ストレスは少しでも減らしておきたいので、折を見て一度伝えてみます...!
不妊治療するにも軍資金が必要なので、辞める選択肢はギリギリまで取っておこうと思います🥲