タイミング法の指導で不妊治療クリニックへ通い、卵胞の育ちが遅い・排…
タイミング法の指導で不妊治療クリニックへ通い、卵胞の育ちが遅い・排卵遅延の場合には薬や注射を使用することが多いでしょうか?
2人目希望でクリニックに通い始めました。
もともと排卵までに20〜22日ほどかかることが多く、その辺りも含めて見てもらいたいと伝えてあります。
昨日受診した際、d16ですが卵胞が12mmほどしかありませんでした。
d19に再度卵胞チェックで受診予定ですが、この時に十分大きくなっていない場合には薬などが処方されるでしょうか?
通い始めて1周期目ということもあってか、自力でどこまで達するか見るようなこと(はっきりそう言われたわけではなく、そういったニュアンスの話です)を言われたのですが、年齢や低AMHも気になり、正直早めに手を打てることはやってほしいと思ってしまい…
一般的にこういった状態の場合に薬や注射を使用することが多いのであれば、希望としては様子見ではなく使ってほしいと伝えてみようかと迷っています💦
クリニックや先生によって考えがあることも治療に個人差があることも承知しています。
同じように排卵が遅めの方や卵胞の育ちがゆっくりな方がいればお話聞かせていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
もしするのであれば排卵を促す注射でタイミングをとれるようにすると思います!そして次の周期でホルモン剤を使うのかな?と思いました!
先生によって方針が違うと思いますが💦
ママリ🔰
消される前の質問に回答しようとしてたので一応下記に載せておきます😌
①卵胞が18mm前後になっている
②卵胞が20mm前後になっている→排卵させる注射を打つ
③卵胞があまり大きくなっておらず、薬を処方される
これくらいかなと思います!
-
ママリ🔰
私は元々生理不順なのですが、3周期に1回くらい、かなり育ちが悪い時があります。
その時は飲み薬を使っても育たないので、諦めてリセットする事が多かったです。- 1時間前
コメント