※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義家族の行動が子どもに悪影響を与えないように、どう伝えるべきか悩んでいます。立場上言えず、旦那には相談できません。困っています。

義家族の良くない行動、子どもにどう伝えますか?

結婚してから義家族と2.3ヶ月に1回食事に行くことになってます。
言い方悪いですがまさに田舎のDQN家族って感じで、マナーやルールを破りまくるし口が悪くて一緒にいるのが恥ずかしいです。

飲食店では大声て騒ぐ、店員さんにタメ口、態度が悪い等やりたい放題です。立場上何も言えないので私は端で一人じっとしていたのですが、娘が生まれてそうもしていられないと思いどう伝えるか迷っています。

上記のような行動は間違っている、恥ずかしいことだから絶対に真似してはいけないと教えたいですが、まさか目の前でそのまま言う訳にはいかないし、後でそのまま伝えて「じゃあなんでばぁば達は悪いことしてるの?」と聞かれたり、義家族に「それはダメってママが言ってたよ」等言われたら確実に私が悪い嫁扱いされてしまうので困ります。

旦那にこれを言うと「俺の家族バカにしてる?人の家族悪く言って楽しい?言っていいことと悪いことがあるよ」とブチギレられるのが分かってるので言えません。
過去に義母の男性関係?(義父よりも元彼が好きと旦那含めた自分の子どもに伝えること)のことでうっかり「それは気持ち悪い」と言ってしまいすごく怒られたので想像つきます。

こういう時どうしたらいいでしょうか…なんでそんな人と結婚したのかは聞かないでください。結婚後に知ったことなので…

コメント

おだやかでいたいまま🔰

別に伝えなくて良いのでは?と思います。
「人の振り見て我が振り直す」を教えるかな、と思います。
指摘はしないで、こういうのは大事な事だから、○ちゃんは出来て偉いね、大事な事よ~。って感じで伝えます!店員さんには後からこっそり過ったりして。ばあばはなんで?と言われたら、「なんでだろうね?でもばあばは大人だから、理由があるんだろうね。」とか言うと思います。駄目ですかね?(苦笑)

  • おだやかでいたいまま🔰

    おだやかでいたいまま🔰

    ✕過ったり
    ○謝ったり
    です。タイプミスすみません😣💦⤵️

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    ダメなことを伝えるのではなく出来てることにフォーカスするのは新しい視点でした…!
    子どもによるかもしれませんが、それで意外と成長した時にちゃんと気付いて分かってくれる子もいますよね
    色々と作戦を練ろうと思います。ありがとうございました!

    • 3月7日
  • おだやかでいたいまま🔰

    おだやかでいたいまま🔰

    言われた側の義母は『それって遠回しにちゃんとやらない私が恥ずかしいってこと?』とか思うかもしれませんが、知ったことじゃないですからね。
    自分の子供への躾は親の仕事ですからやってるだけですけど?って言われても返せます。負けないで頑張って下さい(*^^*)

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

義家族がDQN系は本当に困りますね…
付き合ってすぐにわかることでもない場合が多いし難しい問題だと思います。
そしておっしゃるとおり子どもってよくも悪くも残酷というか純粋だから、お子さんが物心ついた時にポロッと「あー、ばぁば(じぃじ)そんなことしちゃダメなんだよー」とか言おうもんなら嫁の立場としては顔面蒼白ものですよね😰

私がママリさんならおうちでこっそり「気をつけようね」って教えます💦
でも子どもが義家族を悪く思うことはできれば避けたいので、義家族の言動の良し悪しについてはあえてふれない形で子どもにマナーとして伝えると思います。
それと同時にじーじ達には言わないように事前に根回しするかもしれないです(笑)

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    本当に困ってます💦
    旦那は見た目も中身も全然DQNではなく、結婚後少しずつ内面的におかしな所を小出しにしてきてるのでなんだかなぁと思ってます
    私からしたら他人ですが娘とは血が繋がってしまってるので悪く言いたくないですね😓
    やはりマナーやルール等をしっかり教えることが大切ですね!
    頑張ります。ありがとうございました!

    • 3月7日