
息子と友達の関係について悩んでいます。最近、3人で遊ぶと息子が言われやすく、トラブルが多くなっています。2人で遊ぶと平和なのですが、3人になると息子が省かれることもあり、どう対処すれば良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
どなたか聞いてください。
モヤモヤしてはきそです。
息子とAくんBくんは幼稚園から同じで仲良くしていました。
小学校にあがり、Bだけクラスが違えど二学期までは仲良く週3ペースで遊んでいました。
3学期入ってから一度うちでゲームのことで喧嘩?言い合いになり、私も仲介に入りましたが、みんな悶々とした感じで終わりました。
そこから3人で約束してくることがなくなりました。
Bとはたまーに週1くらいで2人で約束してきます。
でもAは(ヤンチャ系)今月一回だけ約束してきただけで、つまり3学期入って一度しか遊んでいません。
3人揃うと喧嘩になる、、というか、息子が言われやすく、2対1になり言われ放題なのが二学期後半から目につくようになったので、私としては3がダメなんだと思います。
実際2人だと言い合いはあってもわりかし平和なので。。
AとBが揃うと、息子に暴言、BがしてたことはAは怒らない。息子が同じことやると怒り出す。
逆もあります。Bが戦いごっこでAに人形をほっても怒らない。楽しんでいる。息子がやると怒り出してBが拗ねてうずくまる。
その都度息子は謝ってますが、謝るくらいならやるな!と捲し上げられる。
ゲームでも息子が勝つと調子乗んな、煽んな。といわれる。
他の2人が勝つとお互いなにもいわず、くそー!悔しー!となる。
それが3学期入ってすぐの出来事で、それからさん人では遊ばなくなりました。
AとBは2人でよく遊ぶようになり、息子は省かれました。
が、そこは先ほども書いた通り、息子も2人だけでたまに約束してくるのでいいのですが。
それが今日、Bとまた2人で約束したんですが、多分そのあとにAがBに今日遊ぼうといったら、息子と遊ぶと言ったそうで、そしたらAが息子に俺も入れてといってきたそう。
息子はいいよといったので久しぶりに我が家で3人で遊ぶことに。
久しぶりだし前回のこともあり、私も大丈夫か?とヒヤヒヤしながら見てしまっていて、
すると案の定2対1で息子が言われ放題。
元々言葉足らずでコミュニケーションがとりにくいのでイライラするんだと思います。
今日はBが拗ねてるところにAが、どうした?なにがいや?息子が嫌なの?と、息子が嫌と言わせたいかのような言い方で聞き取りしていたのを私がイラっとしてしまいました。
Bも、うん。と言ってたので、息子は謝ってましたがしばらく許してもらえず。 しばらくしてから私がなんとか機嫌をとってリビングに連れて行ってあげてから機嫌がなおり、3人で遊んでましたが、やはりゲームで言いたい放題。
先にAが帰り、Bと2人きりになったら普通に楽しんでました。
長々とすみません。
息子にはあとから楽しかったのか?と聞くとうん。
でも最近3人で遊ぶと変な感じになるのはわかっているみたいです。
それでも遊びたいらしいです。
いつも遊ぶのはなぜかうちです。
そこもモヤモヤしますが、上記のことをされてるのに遊びたい気持ちがわかりません。
遊びたい子と遊べと思ってますが、3人揃うとこういう状態になるので私がイライラモヤモヤします。
みなさんならなんと声かけしますか?
またどうされますか?
- ママリ(2歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
えっ、、怖いです😰他に友達作った方がいいような、、
ママリ
遊ぶことがなくなってからは違うお友達と遊ぶようになりました。
その子は大人しめな子で、一緒に遊んでいても平和で、喧嘩もないです。
私としてもこの子と遊んでくれるとほっとけるし安心なんですが。。
その子が都合悪い時とかにAかBに声かけるみたいで。
習い事ない日は誰かと遊びたい息子です。。
遊ぶなとも言えないし、でも距離とってほしいしどうしていいやらで🥲