
1歳3ヶ月の男の子が癇癪やイヤイヤを示し、特に嫌なことがあると寝転んで泣くことが多いです。指差しや発語がなく、言葉の理解も薄いことが心配です。また、寝転びながら頭を激しく振ることも増えてきました。
1 歳3ヶ月の男の子👦🏻癇癪?イヤイヤ?頭を振る
自己主張が強く、1歳過ぎからイヤイヤが少しずつ出てきて
今ではちょっと嫌なことがあるとすぐ仰向けに寝転がって泣きます💦
許容範囲だと気にしないのですが、本当にちょっとしたことで寝転ぶので1日30回くらいに及び、それが問題ないのかが分かりません😢
(抱っこしたり他に気を逸らすと落ち着きます)
指差しが全くないことや、発語も意味があるものが恐らくなく、言葉の理解も他の子より薄いことからくるものだと思いますが、発達面でも心配です💦
また最近は寝転びながら激しく頭を横に振ることも多くなり、更に気になりだしました😣
皆さんのお子さんはいかがですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1.4のうちの子はうつ伏せスタイルで毎日嫌なことがあれば泣き叫んでます!相手せずにほっといたら近くに場所を移動してまたうつ伏せになってます😂

はじめてのママリ🔰
1才4ヶ月ですが1才3ヶ月ごろからまったく同じ感じでことあるごとに倒れ込み首ふってイヤイヤ言ってます笑💖
発語なんて たまに真似でねんねと言うだけで他は ばぁーぐらいです😂

しま
1歳3ヶ月男の子です👶🏻
うちも少しずつ嫌々が出てきたかんじはあります。具体的には使いたいものを取り上げられたり、やりたかったこと(危ない事)を阻止されると結構泣くし、力技で泣きながら頑張ろうします。うちはまだ寝転ぶまではいきません。
抱っこしたり気を紛らすと結構切り替えは早いです。
上に女の子がいますが、女の子は泣いてしまうと機嫌が直るまでグズグズが長く大変だったのでその点は助かっています。
指差し、発語も簡単な単語はいくつか喋る、ルーティンで行う指示は通る感じです(オムツ捨ててきて→トイレへ行く・ゴミぽいしてきて→ゴミ捨ててくる・ねんねしようか→寝室の扉の前へ行く等)
発語な関しては1歳だとまだまだ個人差があるので気にする必要は無さそうですが、指示が全く通じてない感じだと少し心配かなと思いました。
まだ1歳3ヶ月なので観察しながら保健師さんなどに相談してみるのもいいかもしれないですね。
コメント