※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まマリ
子育て・グッズ

子供をちゃん付けで呼ぶことに抵抗を感じる方はいらっしゃいますか。呼び捨てにすることに失礼さを感じているのですが、周囲には呼び捨ての男の子が少ない気がします。皆さんはどのように呼んでいますか。

我が子の呼び方について。自分の子供なのに、呼び捨てにするのに抵抗がある人いますか?

息子をちゃん付けで呼んでいます(例えるなら、ゆうすけ→ゆうちゃん みたいな)。そのため、息子も自分のことを〇〇ちゃん、と言います(「これはゆうちゃんがやる!」など)。
ふと考えると、周りに自分のことをちゃん付けで呼ぶ男の子はあまりいない気がするし、そろそろ変えさせた方がいいのかなと思い、まず親がちゃん付けやめないとかな、と思うのですが、どうも呼び捨てすることに抵抗があります。
なんか、失礼なような…?偉そうなような…?
我が子相手にどうしてこんな気持ちをもつのか自分でも分かりませんが、思えば、人生で友達を呼び捨てにするような経験も2人くらいしか思いつきません(体育系部活に入ったことがないから?)。あだ名みたいに名前を省略して呼び捨てはいっぱいありますが…。

みなさん、子供を呼び捨てにしてますか?
ちゃん付けしてた方は何歳で辞めましたか?
やっぱり、ちゃん付けはやめた方がいいですか?

コメント

おはぎ

ずっとちゃん付けで呼んでましたし、子供もちゃん付けでした!
しかし幼稚園でお友達が呼び捨てで呼んでくれるので一人称もいつの間にか呼び捨てになりました。周りの子がそうなので自然とそうなったみたいです。
自分のことはゆうすけ(仮)って話すんだよ~と言い続ければ覚えていくのでは無いですかね。
それかこのタイミングで僕と教えても良さそうですね😊

  • おはぎ

    おはぎ

    今6歳ですが、年中頃から呼び捨てにしています!たまにちゃん付けでも呼びますが😊

    • 3月5日
  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    周りの子の影響も大きいんですね!
    意識して息子を「ぼく」って呼んでみたりするんですが、なかなか自分をぼくと言うようになりません。その代わり、幼稚園で聞いたのか、時々「おれ」とは言います。
    その内定着するのかな…?

    • 3月6日
✩sea✩

私自身も、親からは呼び捨てで育っているので、自分の子を呼び捨てで呼ぶ事には抵抗はなく、呼び捨てで呼んでます( ・ᴗ・ )
人前でなければ、家の中や家族間での呼び方は、ちゃん付けでもいいと思います^^*
私は男の子に「○○ちゃん」と呼ぶのが嫌で、息子も保育園に行った時、先生に「○○ちゃん」と呼ばれて嫌で、「女の子みたいなので、○○君、と呼んでください」と言ったくらいです💦
あと、以前、医療関係の受付で、電話で「○○ちゃんの予約取りたいんですけどー」と言われた時には、ちょっと引きました💦
すみません💦

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    普通の社会人なら、他人に話す時に自分の子をちゃん付けで言ったりは普通しないですね。他人の前で「お母さんの予約をー」と言うのと同じようなものですね。

    • 3月6日
はじめて

3歳ごろまではちゃん付けで呼んでました!
自分のこともちゃん付けで呼んでたのですが、幼稚園で恥ずかしいと思ったのかオレと呼び始めました😂

なので私も変えた方がいいのかなと思って呼び捨てに変えました😂笑

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    恥ずかしいと思う事が可愛い🥴
    うちの子はまだ全然何も感じてないみたいです。
    その内変わるのかな…。

    • 3月6日
はじめてのママリ

娘が年少ですが、クラスにちゃん付けで呼ばれてる男の子たくさんいますよ!
まだまだ全然いいと思います😳
周りが僕とか俺とか言い出したら自然と真似してそういう言い方し始めると思うので、その時に少し変えればいいんじゃないでしょうか😊

うちは、名前がはるかだとしたらはる、はるちゃんのどっちかで呼んでます!
はるかと呼ぶのは人に娘のこと話す時くらいで、本人には使ってないです!

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    まだいいですか✨ちょっと安心です。
    人に息子のことを話すときは「うちのが」みたいな言ってます。少しずつ呼び捨ての練習もしようかと思います!

    • 3月6日
はじめてのママリ

うちは〜くんで呼んでますが、呼び捨てにすることめったにないです。
例えるなら普段はゆうくん、めちゃくちゃ怒る時はゆう!!!みたいな感じです。
子供も自分のことゆうくんって呼んでましたが、4歳過ぎた頃から保育園のお友達に影響されて「おれ」って言い始めるようになりした😭
なので、お子さん自身の一人称についてはそのうち勝手に変わっていくこともあるのかなと…

呼び捨てにちょっと抵抗ある感じ、分かります。
お子さんが小さい内はママが「ちゃん」呼びしてても全然いいんじゃないかなと思います!
小学校中学年とかなってきたらさすがに変えた方がいいかな?とは感じますが💦

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    共感してもらえて嬉しいです🥹
    うちもたま〜に「オレ」と言いますが、ほんとにたま〜にです。
    君付けで呼べればまだ良かったんですが、名前的にどうも語呂が悪くて…。
    小学校までに呼び捨てできるようにちょっと練習します!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の間は ちゃん付けで呼ぶ人が多い気がします🫣
私もそんな感じでしたが、小学校に上がってからは名前呼びも増えました!
家族間で愛称呼びは全然いいと思います😊
ただママ友が子どもが大きくなった(小学生)のに人と話す時も名前にちゃん付けしてたのは内心引きました。。笑

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    やっぱり小学校に上がる時が一つのタイミングですね!
    他人には普通言わないですね。

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

夫婦共に娘を呼び捨てで呼んだ事ないです🙂
学校などではもちろん呼び捨てにするつもりですが、ちゃん付けは止めないです。
大人になってもちゃん付けのつもりです🤲🏻

  • まマリ

    まマリ

    はじめてのママリ🔰さんぬ
    ありがとうございます😊
    女の子だと、何歳でもちゃん付けしてもあまり違和感ないですね☺️

    • 3月6日
唐揚げ

子供は成長すれば勝手に、一人称をかえてくるので大丈夫ですよ!!

うちの息子も家では○○ちゃんって自分のこと呼んでいますが、学校やお友達といる時は、ぼくとか俺とか使ってます🤣笑
年長くらいから、そうなりましたよ!!

ちなみに私は○○ちゃんって呼んでますし、本人を呼ぶ分には、大人になってもちゃん付けで呼ぶと思います。

人と話す時だけは、息子って言ったり、呼び捨てしたりにしてますよ!

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    子供なりに色々考えてしゃべってるんですね😳
    勝手に変えてくるのを待とうかと思います。

    • 3月6日
𝚖𝚒𝚒

うちはあだ名で呼んでます
たまに呼び捨てです

私が小学生の時、クラスの男の子も自分のことを◯◯ちゃんと言っていましたが、みんなそう呼ぶので気にならなかったです!
大人になってもその子はみんなから◯◯ちゃんと呼ばれています😂

  • まマリ

    まマリ

    大人になってもみんなからちゃん付けで呼ばれるなんて、何か可愛くて良いですね😂
    そんななパターンもありか〜と思えました☺️
    ありがとうございました!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

皆さん仰る通り子供は自分で学ぶので大丈夫だと思います。

うちは義母が旦那をちゃん呼びでちょっと引いたのですが、身内だけならまぁ良いのかなと思います😂

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    さすがに大人になってもちゃん付けはちょっと引きますね。自分はまさかそうはならないとは思うのですが…気をつけます!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちは息子は元から呼び捨てにしてました💡本人は年長くらいから周りの影響もありオレになりました。
呼び方は外で話す時にちゃん付けにならなければ大丈夫かと思います。

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    呼び捨てする方のほうが絶対多いですよね。何で自分がそうなれなかったのか、不思議です。

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

私は家では息子のこと〇ちゃんと呼んでますが誰かと話す時や外では息子の名前を出す時は呼び捨てにします。
とくに嫌な気持ちになるとかはないです。
自分の両親のことを他所でパパママ、旦那さんと呼んでる人を気持ち悪😑って思うのでその感覚でいうと外で子供にちゃん君付けはなんかモヤモヤするので外では気をつけてます。

私もずっーと家族からちゃん付けで呼ばれています。笑
幼少の頃は人様を呼び捨てにしてはいけないと言われていたのでわたしも友人を呼び捨てにする人少ないです。
愛称がある方が安心します😌
自分があんまり人様から呼び捨てされたことないので呼び捨てされるとちょっとビックリしちゃうというかなんというか複雑な気持ちは分かります🥺なので息子本人に向かって呼び捨てすることはあんまり好きではないです😂というかしたことないかも…です。

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    他所でパパママ、旦那さんに抵抗あるの分かります!そして、その理屈で外でちゃん付けが微妙っていうのもほんとその通りだと思います。なのに、なぜか我が子の名前を呼び捨てにするのに躊躇するんですよね…🤔
    「うちの」とかでごまかしてます。

    • 3月7日
ママリ

私も小さいうちは呼び捨てに抵抗あります!人と会話してる中ではいいんですけどね。呼びつける時に呼び捨てはちょっと上からかなと感じてしまい💦
私も呼び捨てで人を呼ぶ習慣がありませんでした。

うちの5歳は私が○ちゃんと呼んでるので自分のことも○ちゃんと言いますが、たまに僕は〜とか言っています。
私がたまに○くんと呼ぶと、違う!○ちゃんがいい!と怒るのでまだ○ちゃんと呼んでいこうと思います。

夫も中学に上がる時に母親に恥ずかしいから普通に名前で呼んでって言ったみたいなのでそのうち恥ずかしくなってきたら変えようと思います。
大きくなったら呼ぶ方の私もちゃん呼びは子離れできない親みたいで恥ずかしいなと思うので😅

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    「〇ちゃんがいい!」と怒るお子さん、可愛いですね🥰
    私も恥ずかしくなるまで待つ、にしてみようと思います。さすがに中学くらいになったら、こっちもちゃん呼びするの恥ずかしくなってきそうですし😅

    • 3月7日
yun

私は逆に母からずっと◯◯ちゃんと呼ばれています。父は呼び捨てですが、、
あまり気にしたことないですし、一種のあだ名のように感じてます。
そして私は外(他人?)では自分の一人称は、私と言いますが、身内や友達には自分の名前で呼んでしまいます。

私は子どもを呼び捨てですが、夫は◯◯くんと呼びます。
今でこそ、自分のことぼくと言いますが、幼稚園の間は◯◯くんと名前で言ってました…

めちゃくちゃです😂

  • まマリ

    まマリ

    ありがとうございます😊
    それぞれですね!色んな呼び方があっていいよな、と思えました。深く考えなくていいかもですね☺️ありがとうございました✨️

    • 3月7日