
コメント

☺︎
こればっかりは赤ちゃんによりますよね🥹寝返りできるようになったら腹這いで過ごす時間を増やして、手が届きそうで届かないところにおもちゃ置いてみたり、足の裏や背中のマッサージしてました😊

はじめてのママリ🔰
私の妹は一才になってやっと寝返り
したと母が言ってました!
でも普通にそのまま育って今は
保育士さんです!
上の子がずり這いするのが遅くて
今おやつでたまごボーロなどあげてる
のであればちょっと汚いですが
床に置いてボーロまでたどり着くよう
にしたり、おもちゃで釣るといいです
よ!それからずり這いしてハイハイ
するようになりました😊✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!凄いっ!
おもちゃを手が届きそうで届かない位置に置いたら手を伸ばして足をバタバタまではしますが、取れなくてすぐ仰向けになります🥲
このやり方が1番良さそうなので、何回も練習させてみます😭♡
教えてくださりありがとうございました♪- 3月6日

新米ママ
うちの子も10ヶ月ちょうどでやっと少し数歩進めたくらいから少しずつ毎日成長して11ヶ月過ぎた今はハイハイの達人です🤣うちの子もうつ伏せの状態で方向転換や寝返りでそれまで移動していてずり這い&ハイハイっぽいのを最初し始めてそれからはハイハイなのでずり這いはすっ飛ばしました💦
うちもなんでもいっぱい試しましたが結局は本人の意欲次第でした💦
そしてハイハイしなかった時が恋しくなるくらいハイハイし始めたら大変です😅
-
はじめてのママリ🔰
達人なんですね!凄い😂w
ずり這い飛ばしてハイハイする子いますよね〜!ほんと赤ちゃんの成長はそれぞれですね🙂↕️
やっぱり本人のやる気次第もありますよね ..
うちの子は成長がゆっくりだね〜と病院で言われたので、気長に待つしかないです🥲♡
ハイハイしたらほんと目が離せなくて大変ですよね😵💫
今のうちに、いろいろ片付けておかないとです w
教えてくださりありがとうございました♪- 3月6日

ママリ
うちの子も動き出しが少し遅めだったので、色々やりました!
ずり這い→足の裏に大人の手をくっつけて蹴る感覚を覚えてもらう。布団などの端を掴ませて腕で前に進む感覚を覚えてもらう。
つかまり立ち→脇に手を入れて立ち姿勢の補助をしながらプーメリーやベビーサークルに掴まらせる
ちなみに息子は、ずり這い→つかまり立ち→ハイハイの順番でやりました!
ハイハイが後のパターンも結構あるようです。
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
私もずり這いの練習で足の裏に手をくっつけて蹴る感覚を覚えさせていますが、すぐ仰向けに戻って、つかまり立ち練習は、机におもちゃを置いて私が脇の下を持って立たせると足に力を入れて立とうとしますが、すぐフニャ〜となって座って終わります w
やる気があまりない我が子です😮💨🙂↔️
ハイハイ後パターンもあるんですね!
次に何をしてくれるか成長が楽しみです☺️
教えてくださりありがとうございました♪- 3月6日
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね〜🥹
手が届きそうで届かない所におもちゃを置いてやってますが、頑張って手を伸ばしているけど届かなくてすぐ諦めちゃいます😭
マッサージ良さそうですね!してみます☺️
教えてくださりありがとうございました♪