※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
ココロ・悩み

夫の育児に関する悩みを抱えている女性がいます。彼女は、夫が子どもに濃い味の食事や動画を与えることに不安を感じており、自分の育児方針が守られないことに悩んでいます。どうすれば夫に理解してもらえるか考えています。

夫の育児についての悩みです。
現在1歳10ヶ月の男の子を育てていて、第二子を妊娠中です。
育児休業中なので平日はワンオペです。
夫はわりといいパパだと思います。飲み会に行かないし土日も家で子どもと遊んでくれる。
ただ、食事と動画についてどうしてもモヤモヤしてしまって…

おっとは自分が割と濃い味好みで、息子にあげるものもそうしがちです。
例えば子どもにあげる納豆。私ははじめのうちはそのまま食べるならタレなしで良い派。でも夫は初めから全量入れます。しかも大人が食べているカラシ入りも少しならとか言って結局半分はあげてます。
また、1歳半ごろから歌舞伎揚げや大人が食べるようなクッキーを私に隠れてあげてました。油分糖分、固さなど何も考えてないんだなと思いました。
次に動画。夫はアクティブな遊びをよくしてあげてますが、その分ハイペースすぎて早めにバテます。(夫が)しかし息子は楽しいからもっともっととしがみついたり抱っこのおかわりをめちゃくちゃして、結果 パパもう疲れたよ〜と言ってYouTubeにおもりをさせます。

味をつけることも動画を見せることもダメとは言いません。
ただ私にとってそれらは全て最後の切り札としてとっておきたいいわゆるお守りなのに、夫はいとも簡単に渡してしまいます。
結果平日ワンオペで薄味を食べなかったりスマホ見ただけでいじりたがったりで苦労するのは私。
前にちゃんと伝えましたが、「おれ薄味がよくわかんない」や「俺らも子どもの頃ビデオとかよく借りてみてたから大丈夫だよ」と返されました。それでも根気強く伝えた結果 「じゃあもうやらないよ(育児を)」という返答が。。その頃は数日空気も悪くて、あ、このままだと離婚があり得るな、と察しました。
それならいっそ私が折れれば良いのかと諦めました。
第一子はなるべく濃い味を食べさせず、動画を見せずで育てたかったからなかなか悲しいです。第二子はそうも行かないだろうけど…

どうしたらわかってもらえたかな。どういう言い方したら納得してくれたかなと最近毎晩悶々と考えてます。
長くなりましたが、どなたか回答というかアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

るんるん

わー、共感です😂
YouTubeがまさに😣
見せていなくても平気な時には
ひとり遊び等させておきたいのに
なんなら、お前が遊んでくれー!とも
思っていましたがすぐYouTubeつけて見せてしまっていた結果、今はYouTube無しでは居られないほどに😭

下の子は常にバウンサーでユラユラ。
抱っこやら床で遊んだりスキンシップを
取らない姿は呆れるほどでした😇

もちろん面倒を見ててくれる夫なんだと思いますよ。世間からすれば…
でも違うんだよなって思いますよね😓

  • かなママ

    かなママ

    共感嬉しいです🥺
    そう、ぐずってないときでも 今日は特別に見ちゃう?って見せるんです…年末にブチ切れました。。
    なぜ週1.2の育児をそれらなしで頑張れない…?と不思議です。

    うちもあと半年もせず2人目が生まれるので、同じようになるのかなぁ…悲しいなぁ…

    そう、育児に割と積極的なんですけどね。
    別の方法をお願いしたいのに…😢

    • 3月5日
らるる

気持ちはめちゃくちゃわかります!
けど第二子はそう育てなくても仕方ないかなって思ってるなら、第一子も同じでもいいんじゃないかな?ともおもいました!
旦那さんなりにしてくれてることをとりあえず肯定してあげて、私はもう旦那がしてる育児は旦那の育児!
自分の育児は自分の育児!って感じで考えてます🥺
結局男の人って妊娠してないし産んでないからやっぱりこっちと全然考え方とか重み?みたいなの違いますよね😩
いやいや、なんで?って思うことだらけです。
もうそこで意見食い違って子供の前で喧嘩してストレスになるぐらいなら、ある程度は認める方がいいかなってなりました😭

  • かなママ

    かなママ

    共感嬉しいです😢
    すごい…らるるさんからの最初の4行スッと入って来ました。。

    最近なるべく肯定するようにしてるんですが、やっぱり2人が寝た後にモヤモヤ考えてしまってました😣

    確かに子どもの前で喧嘩はしたくないです。(年末ブチ切れてしまった私です)
    なるべく肯定と夫を尊重することを忘れずに過ごします😢😢

    • 3月5日
  • らるる

    らるる

    私は2人目3人目と同じにできないことは1人目もしないでおこう!みたいな考えです!(笑)
    出来てないことにごめんねって思ったり病むことを減らすためと、やらなきゃ!になって自分の首をしめないためにです😂

    うちの先生も言ってましたが、やっぱりある程度ほっといても子は育っちゃうよってことなんだとおもいます🥺
    主さんができることはしてあげて、それ以外の息抜きで旦那さんの育児もある程度目をつぶるとか🥺

    やっぱり完璧主義な方ほど育児はとくにイライラするし壁にあたりやすいのかな?と。
    なのでまあいっか育児を心がけるように私はしてます🤨
    めちゃくちゃなことをしてるならダメですけど、ある程度は許していかないとしんどくなっちゃいますからね😭

    • 3月5日
  • かなママ

    かなママ

    😮😮😮
    確かにそうですね!私は2.3人目にできないことこそ1人目にと思ってました!🫨

    息抜きを私にさせてよ〜おやつ多めにあげるとか、動画みてくれてる間にやることすまさせて…と思いましたが😫😫

    私まさにそれです。
    自分の首絞めまくります。。
    まあいっか育児、しようと思います。自分のためにも😭😭

    • 3月5日
  • らるる

    らるる

    いろんな考えがあるので何が正しいとかはないですからね😌
    私は大きくなってから子供にお兄ちゃんはこんなことしてもらってたのに〜とかよく聞くのでそういうのの対策にもって感じです(笑)
    愛情は平等にありますけどね!

    それは主さんが主体でお子さんとするときにしたらいいかなーとも思いますし、旦那さんが主体で見てる時はむしろ存分にゆっくりさせてもらって(笑)

    後回しにしたって大丈夫なことは後回しにしたり、そこまで頑張らなきゃってしなくても子供には愛情も伝わってますし!
    肩の力ちょっと抜いていきましょ🤩

    • 3月5日
  • かなママ

    かなママ

    100人いれば100通りの育児がありますもんね。
    あーーー確かに。私もきょうだいが多いからそういうのわかります。私は逆に末っ子で甘やかしてもらった方だろうなとは思うんですが😂

    私の悪いところは、自分でも大変なのに大変な方法の育児家事をしてそれを家族にも強要しがちだなって思いました。最近気がついて…泣
    もっと肩の力抜いて過ごしたいです🥲🥲🥲

    • 3月7日
  • らるる

    らるる

    本当にそうです😩
    明らかにおかしいことしてなければみんな正解だったりしますしね🥺

    私と旦那は逆に一人っ子で、全部独り占めだったからそれを子供達にも出来る限りでみんなにしてあげようみたいな😂
    そうなると1人目に張り切ってやりすぎると後が苦しくなるなって考えてます(笑)
    けど張り切ってやりたくなるのでめちゃくちゃ気持ちはわかります😂

    私も旦那に強要しがちです😂
    そのくせ自分がちょっとやった時、旦那に指摘されたら私はいいんだ!母親だ!みたいになりがちなので気をつけようと思ってます😂

    • 3月7日
  • かなママ

    かなママ

    確かに1人目張り切りすぎると2人目にできないことが増えてそれも罪悪感になりそうです🥲

    ですよね!
    だってわたしの方が一緒にいる時間多いし!母親だし!と思っちゃいます😂😂😂
    気をつけなきゃですよねーー相手も頑張ってるし思いやりを忘れないようにします😇

    • 3月8日
  • らるる

    らるる

    そうなんですよ!
    主さんみたいに優しい方だときっと罪悪感湧くと思います!😭😭😭

    わかりますよ(笑)
    私の方が長く過ごしてるし産んでるし母親なんだけど?!って(笑)
    けど旦那にも父親なのに!とか思うなら、もっと父親としての役割を与えてあげるのも必要かなって(笑)

    お互いゆるーく頑張りましょうね😂🔥
    グッドアンサーもありがとうございました❤️

    • 3月8日
  • かなママ

    かなママ

    ゆるーく頑張ります!
    お互い無理せずやりましょう🥹🌸

    • 3月8日
ぽよよ

めちゃくちゃうちと同じような状況です…!いいパパなんですけどね!!🤔こっちがけっこう気にしてるのに平気でやるのか…とがっかりすること多々あります。

暗いところでテレビ見せたり、夫がゲームを子供の前でして子供も触りたがったり(自分がやりたいから触らせようとはしない)、お風呂ご飯の時間がルーズなどなど💦です。

私はもう割り切って2人の子どもだからお互いの責任と思うことにしています。もちろん気になったところは言います!暗闇でテレビは電気つけてよー、ずっとテレビつけていたら今日長いからおしまいねーなど
夫も夫できっと私に対して思うことあるんだと思っています💦なので言いたいことは言うけど責任半分、っていう認識をお互い持つように心がけています。

  • かなママ

    かなママ

    共感嬉しいです🥺
    そう、いいパパなんですけどね…

    ご飯中テレビつけっぱなしとか、お風呂ルーズなのすごくわかります!!!
    結局遅くに入れて寝る時間遅くなるか、痺れを切らして私が風呂入れるか。(結局1週間私は1人風呂時間なく、また月曜日を迎える…たまにはトリートメント浸透させたい…)

    全く同じです、私も今その心境😭😭
    ただ今親がやってることはこの子の将来のために絶対良くないよなぁ…今からこんなにしっかり目の味付けで食事したら将来夫のようにマヨ・辛味がなくてはならない子になるよなぁ…とかモヤモヤしてしまいます😢😢😢

    • 3月5日