※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内で働くために、年収103万円を超えないように調整する方法について教えてください。

扶養について教えてください!
保育園に通っている子を持つ母です👦🏼🌟

現在通っている園には入園待ちの子がいるようですが、
週4日/1日5h以上の勤務で点数が上回るとのことで
このくらいの日数と時間で働いています。
その為、現在の職場で社会保険に加入が必須となり、
毎月2万円弱の保険料等が引かれています😢

掛け持ちでもいいからうちで働らかない?
と言ってくれている友人夫婦がおり、
4月から掛け持ちをしようか悩んでいます💭

2つの職場で合わせて週4日/1日5h以上とし、
会社の保険加入条件を満たさずに
年収が103万円を超えないよう調整した場合は
扶養内で働くことが出来るのでしょうか??

扶養を外れ、自分で保険に入っていたら
それはそれでメリットがあることは承知してますが、
子育てしながら働くとなると急な休みがあったり、
働ける時間が限られてしまったりするので、
そこから2万弱引かれてしまうと少ししんどいです💦

こういったことに疎く、全然分からない上に
どこに相談したら教えてくれるのかも分からず、
こちらで質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃればお願いします🙇‍♀️

コメント

ママリ

掛け持ちで収入が分散するなら、旦那さんの扶養内で働くには年収130万円以下であればいいですが、103万円以下に抑えたいのですか?

それぞれの職場で社保加入条件を満たさないのなら、それぞれの職場の働き方を調整して扶養内にいることは可能ですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇‍♀️
    130万で大丈夫なんですね!
    住民税と所得税だけ払うということでしょうか?

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。所得税と住民税になります。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくわかりました✨!
    ご丁寧にありがとうございます🥰

    • 3月5日