※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那さんが朝早く起きてくれると嬉しいです。夜間の授乳担当で疲れているため、朝のサポートをお願いしたいです。

生後1ヶ月を過ぎた息子のお世話。
旦那さんは有給を取って一緒に子育てしてくれる。
家事もしてくれる。

完ミで日中は旦那さんメインの2人で、夜間は私1人でって分担で回してます。
不満はないよ。

だけどさ夜遅くまで一緒に起きててくれるよりは
朝ちょっと早く起きてくれた方がとても嬉しい。

だって夜間担当からしたら、いつも朝よ早く来てくれって気 持ちで過ごしてるから。
朝7時になれば旦那さんが交代してくれるって思ってるから
夜なんとか息子が寝てくれなくても耐えれる。

だから旦那よ、
終わらなかった家事は私がやるから早く寝てくれ。
睡眠時間7時は確保できている旦那よ、
朝起きるの苦手なのは知っているが頼むから
朝はきちんと動いてくれ。
朝方の旦那は、夜間の授乳担当でした感がすごい。
つまりすごい眠そうにされる。

私の方が眠いよ。
毎日自分がどれくらい眠っているのかわからないよ。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなにやってくれて正直羨ましいです😂
でもお母さんが1番頑張ってるから素直にその事言うのがいいかなと🙆‍♀️
毎日は無理でも明日は朝お願いね〜とか 朝起きてくれたら助かる〜^^とか 褒めて伸ばせばやってくれそう🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく旦那は褒めて育てろっていいますもんね(笑
    実践してみます

    • 3月5日
あお

すごくすごーく分かります!
うちも夫はよくやってくれている方だと思うのですが、ほぼ同じ感じの役割分担で、我が家の夫も毎日「眠い🥱」と昼寝…。

「いやいや眠いのは細切れ睡眠の私だが????」
と嫌味のひとつも言いたくなります。
連続して7時間寝れている分際で昼寝!?とイライラしちゃいますよね〜。

同じ状況すぎて思わずコメントしてしまいました、お互い無理せずいきましょう…ヨボヨボ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう共感してくれるととても嬉しいです
    ありがとうございます
    無理せずほどほどにで〜

    • 3月5日