※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しあ
家族・旦那

共働きの36歳の女性が、育児や家事を全て担いながら、夫の協力が得られずに悩んでいます。これ以上何を頑張れば良いのか、ストレスを抱えています。

あたし(嫁)は、あと何を頑張ればいいんでしょうか?

あたし36歳、夫38歳、4歳、2歳の4人家族です
子供2人は現在こども園に通っています
共働きで2人ともフルタイムです
夫は朝7時から20時までの仕事
あたしは9時から18時まで

でも夫は、仕事のみ
あたしは育児全般
(園の準備、朝の支度(自分も)、送迎、オムツ、ご飯、お風呂、寝かしつけ、園の行事や書類などの記入等)
家事全般(各部屋の掃除、洗濯、洗い物、お風呂掃除、ゴミ出し)
仕事(フルタイム)※子供の体調不良次第で休むのも早退するのも嫁の役目らしい。
更には、夫の性処理(嫁が体調不良であろうが強制)

何度も喧嘩しました。
でも、あいつは『いや、俺仕事してるし、なんなら仕事量とか職種とか違うし、それにさぁ、、、そんくらいで弱音吐くとか親としてどうなん?笑。他所の嫁さんはお前よりまだまだ頑張ってると思うけど。文句言う前に見習ったら?』と
いつも自分を棚に上げてものを言います

クソ野郎が。
給料は夫の方が若干多いです
…が!!てめぇよりあたしの方が負担かかってんだから、ちったぁ協力しろや!と毎日心で顔面殴ってます笑
もちろん言葉にもしています(このままだと倒れるから協力お願い、と)
平手を放ったこともしばしば…

質問と言うより愚痴ですね笑

それでも夫や義母に
もう少し頑張れと言われます

あたしは、これ以上何をどう頑張ればいいのだろう

、、、ストレスでハゲがでてます、、、泣

あ、離婚は絶対してやりません。クソ野郎が地に這いつくばるのを見るまでは。

コメント

ケーキ大好き

これ以上頑張ることないです!
むしろお前がもっと頑張れと私も言ってやりたいぐらいです(人様の旦那さんにすみません)
風邪引いたら、体調管理ができないと言いそうですよね💦
うちはゴミ出しとトイレ掃除は主人がしますし、洗濯はお風呂が遅い方がします。他はほぼ私ですが、無理なので押し付けたりします!笑
今は育休中ですが、育休前はずっとフルタイムで働いていたのでその時からずっと「1人で全部は無理だから!私が倒れたら全て全部1人でやってもらわないと!フルタイムでお互い働いてるんだから協力してもらわないとだけど大丈夫?」と言って煽ったりしてました🤭

  • しあ

    しあ

    共感なさってくれて嬉しいです🥹
    長女が生まれて数ヶ月はゴミ出しとお風呂掃除はしてくれてたんですが、気付いたら自分がしてました笑
    あたしも妊娠中に同じような事を週1で言ってましたよ🤣
    外面いい子ちゃんな夫なので、周りの知人や夫の友達でさえ騙されてます💀
    離婚すればいい話なんですが、解放されても気は収まらないと思います😅
    自分でも自分が結構めんどくさいです笑
    諦めて空気と思うのも、まぁ〜無理でした😭
    でもその時の為に離婚届は数枚書いて保管してます笑

    • 3月5日
  • ケーキ大好き

    ケーキ大好き

    「様子を見て自分から動ける!」が理想ですよね‼️
    たまにわかってるのに見てみぬふりされる時があるのでチクチク言ってますが、別に母親だけがすることじゃないですけど!って思うことが結構あります💦
    前は休みの日ご飯作ってくれたりしてましたが最近は無く、けどあれ食べたいこれ食べたいと言ってきて(手がかかるものが多い)、長女のミルク飲ませてる時長男の朝ごはんの用意もお願いしないとわかっててもしてくれない…子供が3人居る感じで大変です😭

    空気と思うのは無理そうですね…我慢に我慢の限界が来たら出すしかないですね📃
    しあさん、大変ですが休める時に休んでくださいね!

    • 3月5日
ぱぴこ

令和の時代にまだそんなことを言ってる男が居るのですね🫠💢

しあさんの旦那様へ。
私専業主婦ですみません。
ゴミ出し、子供のお風呂は旦那にしてもらっててすみません。
たまに寝落ちしたフリして、旦那に洗濯物干させてます。すみません。
令和の時代にしあさんのような素晴らしいママさん居ないですよ。
しあさんはもぉ頑張るところないです。
お前がやるしかないんです。
(↑人様の旦那様をお前呼ばわりすみません🙇)

旦那さんにすごいムカついてしまいました!(すみません😭)
親としてどうなん?って...
お前は人としてどうなん?って感じですけど...

一度倒れたフリでもしてみたらどうでしょう🥲

はじめてのママリ🔰

私もフルタイムですが、旦那の家事育児負担はほぼゼロです。
ただ旦那は客商売の自営業ですので、家にいないことが前提のためです。でも都度できることはお願いしています。
お休みで家にいる時は必ず洗濯を畳んでもらいます。
毎日のお風呂掃除も旦那の仕事です。

稼ぐ金額がほぼ同じなら、
そこも均等割にしてもいいのでは?と思いました。
例えば、年収→ご主人:しあさん=6:4であれば家事育児も同程度に〜とか。

(大変失礼ですが、
仕事量が違うとご主人はおっしゃってますが、しあさんのお仕事のお時間と「給与が若干多い」比べてタイパが悪いように思います。そこにはご主人はお気付きなのでしょうか?
まず奥様の頑張りを認めることからはじめてほしいです。)

deleted user

頑張るとするならば、お子様はお嬢様ですよね。
でしたら、ある程度理解できる年齢になったら、夫の前で「お嫁さんに行く時は、家事育児をしてくれるお嫁さんを大切にしてくれる男と結婚するんだぞ。そうじゃないと人生後悔するからね。」と一生懸命子供に伝えてる姿を見せつけてやりましょう。毎日のように言いましょう。