※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後半年で、旦那との意見が合わず家のことが進まない状況です。離婚も考えてしまうほど辛い思いをしています。同じ経験をされた方はいらっしゃいますか。

産後半年になります。


産後、ガルガル期が止まらず旦那との間に亀裂が入ってます。

家を建てる話をしていたのですが、旦那は自分の地元がいい、私は職場のことを考えて今住んでるところがいい、(今はお互いの親の中間地点、お互い職場がある)

妥協して旦那の実家の市内に住んでもいいが、旦那の実家の学区内は絶対嫌

お互いそこが譲れず、何度話し合ってもそこから歩み寄れず話が進みません。


注文住宅ならやりたいことが沢山あるんですが、それも、要望ばっかり言ってお金は俺がほとんど出すのに…的なことを言われました。


もうだったらやめる?と喧嘩になりました。


正直離婚も頭によぎってます。


こんな未来が待ってるなら結婚なんてしなければよかった。
👶に会えたのは嬉しいし、そこは後悔はしてないけど、もう旦那とやっていける元気がありません。

同じような方いらっしゃいますか。

コメント

なっそん

今すぐ家を建てないといけないかんじですか??
もし違うんだったら、お互い上手く話し合いが出来ていないから、まだしばらく今の場所に住んで、また時間を空けて少しずつ考えよう!!って、感じにしたら良いと思いますよ😊

今の状態で建てるか建てないか0か100かみたいな感じで結論出しても後悔すると思うので、
時間を置いてお互いがまた歩み寄り初めてからでも良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    会社の賃貸補助があと一年で切れてしまうので、その前に家を建てたくて。
    旦那も36といい歳なのでローンを組むにしても早い方がいいし、と思って検討し始めました。

    産前にも土地探しをしたことがあって、同じところで躓いてます。
    なので多分時間を空けたところで、お互いが納得する答えを出すのは難しいのかなと思って、、、💦

    • 2時間前
  • なっそん

    なっそん

    そうなんですねー💦
    期限あると焦りますよね💦

    注文住宅前提で決めてるんですかね?!
    状況が違うので全然参考にならないかもですが、
    我が家も家欲しいね、注文もいいね、
    と言いつつ、2年契約のアパートの期限が迫ってて、更新するか家探すか散々悩みまくってて、
    結局、更新3か月前になってから新築建売を購入しました😌❣️

    なので、建売も視野に入れても良いなら、まだ話し合う時間はあると思いますよ👍🏻 ̖́-

    • 2時間前
87

同じでーす。
うちは旦那の子ですが、息子、娘、未婚で、産んで別居の内縁の妻?状態から昨年、引越し、入籍、しました。
息子が、支援級に行ってるので、校区を変わるの事だけは、譲らず、後は、言うても聞かない、私は金も出さないしって事で何も口出しせず、中古物件で、リフォームだけはしたけどめっちゃ不便な家です。

ママリ

産後のガルガルしんどいですよね。わたしもやっと最近落ち着いてきたな…と思うくらい旦那の発言にはイライラしっぱなしでした。

わたしの場合産前でも、住宅を決めるのは義実家と揉めたりストレスの多かった話題です。
産後にこの話し合いはかなりハードだなあ思うので、少し間を空けた方がいいかもしれないです。
しかしなぜ旦那さんはそこまで地元にこだわってるのか…今の住居エリアはとてもいい条件な気がしますがね😅

はじめてのママリ🔰

家を建てるとなると人生で一番大きな買い物だと思うので産後とか関係なくお互いの意見のすり合わせにかなり神経を使いそうですね。
それを産後間も無い状況だと余計に夫婦共に精神的にも余裕もなくなりそうです。
私もママリさんと同じく今住んでる地域に互いの職場があるならそのままがいいし、旦那さんの実家に近くなるより自分の実家に近くなる方がいいです。
それに、せっかくの注文住宅で高いお金を出すならなるべく後悔しない家を作りたいので意見もたくさん言いたくなるとも思いますが、旦那さんが自分がお金をほとんど出すのだから自分の意見を通したいという気持ちも少し分かります。
冷静に意見の擦り合わせをしてお互いに納得出来る家を建てるためにも、今はそれが出来ずに喧嘩になって離婚も考えるくらいまでになっているなら、今は家を建てる時期じゃないと思って数年後等に延期したらいかがでしょう…??