
1歳1ヶ月差の年子を自宅保育している女性が、下の子の指しゃぶりについて悩んでいます。下の子は6ヶ月になり、指しゃぶりをするのは寂しさからかもしれないと感じています。上の子を優先することが多く、下の子に十分な関わりができていないことを気にしています。このままで良いのか不安に思っています。
1歳1ヶ月差の年子を自宅保育しています。
あと数日で下の子は6ヶ月です。
4ヶ月の頃から指しゃぶりをするようになりました。
息子がそれくらいの時は全然指しゃぶりをしなかったので、するタイプの子なんだなぁ〜くらいにしか思っていませんでしたが、ふと寂しい思いをさせてしまっているのかな…と思うようになりました。。
抱っこしたり触れ合ったりしていますが、毎日ワンオペ育児をしているのもあって上の子優先してかまえない時もあり我慢させてしまっているのでしょうか、、
このくらいの月齢は指しゃぶりをする子はするとは思うのですが、、、相手できていない間はほぼずっと指しゃぶりをしているので申し訳ない気持ちにもなりつつ…そのままでも良いのでしょうか😭
- まる。(1歳0ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

2児のMaMa💙🩷
私上の子がずっと指しゃぶりしてて下の子が産まれる前まで2ヶ月ほど止めれてたのに生まれてから復活しました。
あー寂しい思いさせてるなって思いました😭
相手してるはずなのに下の子が泣けば下の子見てるしなかなか上の子に集中して相手してあげれてないなと葛藤してます😭
未だに辞められてないとてどうしたらいいのか試行錯誤中です😭
まる。
お返事ありがとうございます!
復活してしまったのですね…😢
少なからずやはり寂しい思いさせてしまっているんですかね、、
我が子も、まだ5ヶ月だから〜とも思っていましたが、徐々に色々なことが分かり始めてますもんね。。。
上の子はいまだにやらずなので余計気になってしまいました😭
どちらも十分に相手出来ずで本当に葛藤しますよね…私も試行錯誤しながら頑張ってみます!
互いに頑張りましょう😭🙏