
コメント

はじめてのママリ🔰
流産してしまって、今どういう状況なんでしょうか?
って今現在仕事に毎日行ってる状況だけど処置が必要で、終わった後数日休みたい、その後は仕事に行くってことなら何日までお休みさせてください、何日から出勤しますと言うことを伝えればいいんじゃないですか?
今つわりが酷いとか妊娠が理由で会社には行ってないってことならいつから復帰するかを連絡すればいいと思います。
はじめてのママリ🔰
流産してしまって、今どういう状況なんでしょうか?
って今現在仕事に毎日行ってる状況だけど処置が必要で、終わった後数日休みたい、その後は仕事に行くってことなら何日までお休みさせてください、何日から出勤しますと言うことを伝えればいいんじゃないですか?
今つわりが酷いとか妊娠が理由で会社には行ってないってことならいつから復帰するかを連絡すればいいと思います。
「ココロ・悩み」に関する質問
自宅、または実家に神棚はありますか? 実家に神棚があり、母は毎日お水を換えたり手を合わせているらしく、「私たち(両親)が死んだら、神棚よろしくね✨」と言われています。 私は神棚の扱いも知らないし、神棚は無くても…
小2の長男がグレーゾーンな気がしてます。 保育園時代からそんな気配はしてて先生に相談したり、小1の時の担任にも相談したことありますが、全くそんな感じはしないです〜と言われ終わってました。 みなさんどう思われま…
5歳の子供にイライラします… 朝起きない、自分のしたいことしかしない、約束守らない、話聞かない(2分後とかに同じこと聞いてくる) 調子がいいとお手伝いしたりしてくれるし 下の子には優しいです。 でもなんというか中…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ちぃまま🐢
遅くなりすみません💧
仕事してるらしく、休みをもらえる前にまさかの流産が分かったらしいです‥なので何日なのか何週間からなのか分からなくて…仕事はいずれ戻るそうで
はじめてのママリ🔰
そのお休みってのは何のことなんでしょうか?
産休・育休みたいなことですか?
流産しても取得できるのか確認が必要だと思います。
あと、調べると下記のようなものもあるので、それに該当するなら所定の日数しかお休みできないと思うので、どちらにせよ上司には流産したことを報告して、会社の規定などで休みがもらえるのかを確認したほうがいいのではないでしょうか?
未確定な日数休むと言うことは出来ないかと。
産後休業
対象者: 妊娠4か月以降に流産・死産した女性労働者。
内容: 事業主は、原則8週間、当該労働者を就業させてはいけません。(本人が請求し、医師が支障がないと認めた業務に就く場合には6週間でも可。)
母性健康管理措置
対象者: 流産・死産後1年以内の女性労働者。(妊娠の週数は問いません。)
内容: 医師等から出血や下腹部等への対応として一定期間の休業等の指導が出されることがあります。事業主は、女性労働者が、健康診査等を受けるための時間の確保や、医師等からの指導事項を守ることができるようにすることが義務づけられています。出産した場合だけに限らず、流産・死産後1年以内の女性労働者についても同様です。
ちぃまま🐢
説明下手ですみません💧私までパニックってしまって💦
産休です…色々すみません、ありがとうございます