※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

仕事の前日になると、職場の上司に怒られることを心配し、緊張して苦しいと感じています。特に、65歳の上司は大声で周囲に聞こえるように叱責し、60歳の上司は自分のミスを他人のせいにするため、ストレスを感じています。70代の上司は優しく接してくれるものの、他の二人の悪口を言う姿勢に困惑しています。辞めたい気持ちがあるものの、60歳の上司が義母であるため、辞められずに辛い状況です。

仕事の前の日になると仕事の時に怒られないか緊張して苦しくなります。

どちらもおばさん(1人はかなり気の強い65歳、もう1人は頑固で理不尽な60歳)で、2人いるうちの65の方はわざとなのか周りに聞こえるような声で怒ります。
前の職場にも大きな声で周りに聞こえるように言う人いました。私はそのタイプがとても苦手です。

60の方は自分のミスを人のせいにしたりしてきます。

その2人は仲がいいかというと良くはないです。

65の方は私を通してその相手(60の方)の悪いところをつついたりするのでわざと大きい声で言ってきたりします。

もう1人70代の方がいるんですが、その方だけが救いです。
とても良い方です。人の間違いを大声で怒鳴るのではなく、ちゃんと優しく分かりやすく言ってくれます。
その方も例の2人に褒められたり影ではポンコツ呼ばわりされて貶されたりで本当に嫌になります。

職場にいるモラハラおばさんで検索したら自分も同じことしてないか、と出てきたので自分を見つめ直すことができて良かったと思う反面、理不尽だな嫌だなこの2人は性格悪いなって思うことが上回り苦しくなってしまいます。
機嫌の良し悪しで周りも振り回してくるし本当嫌です。

1000円の会計で10000円出したお客さんのことを悪く言っててありえないなと思いました。常識的におかしいとか、、
そんな今時毎度両替してから店って行きますか?💦

そんな悪くないクレーマーでもないお客さんの悪口を言うこと自体信じられなくて、、

辞めたいけど60の方は義母なので辞められず辛いです

コメント

コンポタ

なかなかやめられない環境かもしれないですが、なんだかそのまま続けていると適応障害とかの病気になってしまいそうな気がします💦

旦那様に相談してなんとか辞められないですかね?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普段なら音楽聴いてお散歩できるくらい前向きにいられるのですが、当たりが強くなってから音楽聴くことさえ楽しく感じられなくなってて辛いです、、😭
    ちょっとのミスとかでもめちゃくちゃ怒ってくるのでそれがトラウマでヒヤヒヤしながら仕事しています。頑張って身につけた知識があっても自信を持って仕事することができません。
    義母がその60代なんですが、私は外では働けない使えないポンコツ人間みたいなことを遠回しに言ってくるので、もういっそのことやめて関わり断ちたいです( ; ; )

    • 3月4日