※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園を休んで療育に通うことは一般的でしょうか。下の子はADHDの傾向があり、小集団療育を探しています。市内の療育は9:30〜13:30の時間帯のみで、隣の市で幼稚園後に通える場所を探すか迷っています。

幼稚園休ませて、療育に行くのはよくあることでしょうか?
下の子、知的障害なし、ADHDの傾向ありで、療育を探してます。市の心理士さんには、小集団の療育に、週一で通うのが良いのではないかと言われて、療育先を探してます。
住んでいる市内にある療育で、集団が空いているところが、9:30〜13:30までのところしかありません。
隣の市も探して、幼稚園終わりに行けるところを探すか迷ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

午前だけ来て、午後から行く人も休む人もいましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当は、幼稚園終わりに行かせたかったんですが、14:00〜のところは、空きがなかったんです。

    • 3月4日
ハシビロ

うちは保育園でしたが、長男は保育園休ませて通っていましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    やはりよくあることなんですね

    • 3月4日
おいもちん

私が住む市は併用出来なかったので、園に入るまで療育通わせました。
今はこども園に通ってます。

療育ではありませんがひらがなを学びに個別の民間塾に通わせてます。
市の心理士には療育は不要と言われましたが小学生になるのが不安と言われたので、通わせていますが保育士には伝えず早退させています。

隣の市で通えるならいいですが、私は療育、親子参加も多くて結構疲れたので全然学校休ませてもいいと思います!
療育の先生や生徒によって雰囲気違うので見学されて居心地良いとこ見つかるといいですね(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    遠くに通わせるのも親が疲れますもんね。

    • 3月4日
ママリ

年少、知的自閉なしのADHDグレーの子がいます。4月から療育に通いますが、色々見学していいなと思ったところが9:00~15:00で、週2回は保育園ではなくこちらに通います。
わたしも1日フルで行くことに戸惑いはありましたが、集団に難しさがある=集団にストレスがあって1日その環境で頑張ったあとにさらに療育、というのはしんどいかなというのと、そこは1日ほぼマンツーマンでひとがつくので、しっかり見て貰えるなら保育園に行く日と療育に行く日をわけたほうがメリハリつくのかなと思っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    子どものストレスは考えてませんでした。

    • 3月4日
はじめてのママリ

私が利用していた所は年少は午前中、年中から午後と分かれていました。
年少の時は療育の日は幼稚園は休んでいました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    検討中のところにも、年中になれば午後の療育が、週1ですがあるみたいですし、午後療育やってるところも、来年なら空きが出るかも?なので、1年間だけだと思って幼稚園休ませるのもありですね。

    • 3月4日
tma

うちは保育園ですが週3通ってます。
午前中に行ってます。後々小学生になることを考えて療育に通わせつつ園の行事とも調整してます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます。
    園の行事と調整しながらならいいですよね。

    • 3月8日