
一年生男子の母です前日、学童から電話が来ました。内容は子供が友達と…
一年生男子の母です
前日、学童から電話が来ました。
内容は
子供が友達とのトラブルが多いとのことでした。
約20分間、愚痴っぽく言われ続けました。
終始、注意するのに疲れます というような言い方で。
本人からまた話聞いて指導しときますね
と言って電話を切りましたが
どうもモヤモヤして、
結局学童側はどうしてほしくて電話してきたんだろう?と思いまして。
文章グダグダですが、友人トラブルがあったお子さんがいらっしゃる方、私はどうすれば良いのでしょうか。
トラブルと言いましても
殴る蹴るなど手が出ることは無く、
特定の子と毎日何回も喧嘩をするようです。
その子の親と、話し合ってくれ と遠回しにわたしは言われたのかな?と感じてますが
とにかくしんどいです。
- ユキちゃん

あじさい💠
言い方悪いですけど学童の先生は単なる素人な事多いですからね、解決方法もわからないから母親になんとかしてよって言ってるんだと思います。
どうなんでしょうね、息子さんはその子と話さないように離れるようには出来ないですかね🤔何か言われても右から左に受け流せるようになると揉めない気もしますが、なかなか一年生で解脱は難しいですね。

♡♡
お子さんからお友達と喧嘩になった話は聞いてませんか?
うちは意地悪されてる側なのですが、学童のお友達がうちの長男にちょっかいを出し...長男はやり返すなどはしないのですがそれをみた次男が、やめろよ!と庇って長男を守るそうです👀
事の起因はお友達なので、長男次男君は悪くないです!お友達のご両親には共有いたしますね。
と電話をいただいた事があります!
まずはお子さんに事の経緯や理由などをちゃんと話をしてこちらに非があればちゃんと叱る事かなと思います🤔
コメント