
最近SNS上で「お盆は子どもも疲れているので保育園、学童を休ませて家で…
最近SNS上で「お盆は子どもも疲れているので保育園、学童を休ませて家でゆっくりさせるべき」というのをよく見ます。
夫がお盆休み9連休中なので川遊び、大きめの公園、毎日なんだかんだ遊びまくっていて全然子どもたちゆっくりさせられていません😂
家でゆっくりさせるべき=家族で過ごす時間が必要という意味なのでしょうか?
小1、3歳の子どもがいます。
子どもが行きたいところ中心に行っていて毎日楽しんだ様子なのですが、疲れちゃっているのでしょうか😭?
明日からまた学童と幼稚園の預かり保育に週3〜4くらいで行きます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

すず
本人たちが行きたいなら
それでいいんじゃないですかね😂
その分夜は早く寝かせて
睡眠時間の確保だけ
してれば😂

はじめてのママリ🔰
そのSNSの意味合いは、
親が休みなんだから保育園や学童に預けないで家で保育してよ!
と言うものではないでしょうか!

ママ
集団生活から離れて家族の時間を取りましょうという意味だと思います!
ずーっと家だと飽きますし、夏らしい遊びで思いっ切り遊んで楽しい思い出ができていて素敵な過ごし方ですね😊

ひかり
家族で過ごす時間を持つという意味なので、良いと思いますよ☺️
うちも普段長時間一緒に公園で遊んだりできないので、子供もとても楽しそうです☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子どもだから聞けば楽しいところ行きたがるよなーとちょっと反省してます😂
すずさんはどんな過ごし方されていますか?🌻
すず
行きたがるなら
いいと思いますよ😊
うちの息子は逆に
毎日学童だった分
家で私と関わりたがります😂
今回はたまたまお盆休みと
同時にアデノになったので
引きこもりの毎日でしたが
なってなかったら
家で毎日プールする予定でした笑
うちは旦那がお盆休みないので
2人連れて大きなプールや
川は怖くていけないので
家でできる範囲で体を
動かす遊びをする予定でした🫶