※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心配症ママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子が発語せず不安を感じています。発語が遅れたお子さんへの接し方を教えてください。

今月2歳になる息子がいます。
いまだに発語がありません。宇宙語しか話しません。

保育園などで周りの子供たちと比べてしまい、最近は送り迎えに行くのもつらいと思うようになりました。
不安に押しつぶされそうになり、息子を可愛いと思えない時があることを自覚し愕然とします。
ダメな母親だと思っています。
これから民間の療育に通わせるつもりです。

2歳以降に初めて発語があったお子さんをお持ちの方、どれだけいらっしゃるのでしょうか。

発語がない我が子に対し、どう接していたのか教えていただきたいです。

息子を知的障害かもしれないと毎日考えている今の自分が嫌で、成長が嬉しくてたまらなかった時の自分に戻りたくて、涙が出てきます。

コメント

さち

長男も次男も遅かったです!
次男は2歳半前から聞き取れるような言葉を話すようになりましたよ😄

  • 心配症ママリ🔰

    心配症ママリ🔰

    お忙しいなかコメントをいただきどうもありがとうございました。
    周りに打ち明けられる人がおらず、息子さんをお持ちの方のご意見が伺えて大変ありがたく思いました。毎日

    • 3月4日
みまま

4歳半の女の子がいます。

うちは、発語自体は、1歳半からありましたが、そこから全然しゃべらずで、1歳半健診で言えていた単語も2歳代は、まったく言えなくなり、しゃべれなくなり、言葉が消失しました。。。
3歳でまたママなど少しはいえるようになり、
4歳でやっと単語をどんどん覚えだしました。今は、会話はまだちゃんと話せないのですが、
「チョコ もうない?」とか「みんなで ダンス」とか2語文がチラホラでてきました。


3歳半から療育に通いだし、今は療育と幼稚園と併用してます。

意味ある発語がなくても、宇宙語はあるんですよね?
ただ、あーとかうーしか言わないわけじゃなく、本人的な宇宙語があるなら、話せなくはないと思います。
うちは、診断的には、自閉症軽度から中度の知的障害です。
発達検査したときさ、まったくしゃべらないという診断だったので、この診断です。
そう言われていても、喋れるようにはなってますし、もう少し言葉がでてくれば、知的障害との診断はとれる可能性はあります。
 
まだまだ2歳なので、3歳から話す場合もありますし療育に行くなら変わると思いますよ。
娘も昨年1年前から療育通い、1年後すごい成長っぷりです。

私的には、3歳前から、ひらがなのパズルで、あ、い、う、え、おの発音を毎日やったり、英語が得意だったのでアルファベットのパズルで、発音を練習してました。 なので、単語の発語より先に、アルファベットの「エー」やひらがなの「あ」などの発音からしてました。

まだまだ2歳なので、あまり悲観しないでくださいネ。必ず成長するはずですよ!

  • 心配症ママリ🔰

    心配症ママリ🔰

    多い返信申し訳ありません。
    家族全員で胃腸炎に苦しんでおりました、、まだ症状あります涙

    大変詳しく教えていただき、知り合いやママ友さんなどいない私はとても有り難く感じました。改めて御礼申し上げます。

    娘さんが療育で見事な成長を遂げられているとのこと、心強く感じました。私の息子もこれからなんとか療育に慣れてもらい(慣らし保育期間がすごくかかりました。。)少しでも変化してもらいたいと思っています。

    お忙しいなかアドバイス賜り、どうもありがとうございました!

    • 3月9日
  • みまま

    みまま

    胃腸炎大丈夫ですか?1年前にかかりましたかま、あれは厳しいですよね。
    大変だったとお察しします。お大事にされてください。

    療育も通ってくなら、だんだん色々とできるようになってくると思いますよ。うちも、全然しゃべらなくなって、ほんともうしゃべんないんじゃないかって思ってましたが、
    だいぶ色々言えるようにはなってます。
    慣れない療育でお子さんも大変になると思いますが、ママも大変だと思うので体調に気をつけて、お子さんを応援してあげてくださいね!

    • 3月9日
  • 心配症ママリ🔰

    心配症ママリ🔰

    どうもありがとうございます。

    前回、☓多い返信→◯遅い返信の

    文字の打ち間違いまでしていて、大変お恥ずかしいです。

    親まで感染し、地獄でした。。
    なかなか食欲が戻らず下痢続きで、登園できず困っています。

    ぐったりしている息子を見て、命だけでも助けてくれと心から感じました。
    最近、発語が無いことに病みすぎて息子が可愛いと思えなかった私に、神様が命あるだけで充分だ、そのままの息子を愛せ、と伝えてきている気がしました。

    みままさんの愛娘さんのように力強く成長していってほしいと切に願います。
    応援本当にありがとうございました。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

一歳半検診では何もつながれなかったですか?

  • 心配症ママリ🔰

    心配症ママリ🔰

    お忙しいなかコメントいただきありがとうございました。

    検診では「眠いのかなー?」で終わりにされてしまい、保健センターの対応に疑問を感じています。

    • 3月4日
ちな

上の子が発語が少なく1歳半健診で要観察でした。
それからもなかなか言葉が増えず本当にゆっくりで心配していましたが、3歳になる少し前からめちゃくちゃ喋るようになり、3歳児健診では3語分も話せるようになってました!
周りと比べるとどうしても気になってしまうのめちゃくちゃわかります🥲

  • 心配症ママリ🔰

    心配症ママリ🔰

    お忙しいなかコメントいただきありがとうございました。
    ちなさんもたくさんご心配されたとのこと、共感していただけて大変ありがたく感じました。

    時間がかかること、もしかしたら話さないかもしれないこと、私自身が覚悟していく必要もありそうです。

    • 3月4日
まろん

3歳児検診で引っかかり言葉の療育に通っていました🙂

はじめてのママリ🔰

私の周りの男の子は割りと遅くて3歳から喋るようになった!って子がわりと居ます💡
うちも2歳4ヶ月の息子ですがその頃はマンマ、ワンワンぐらいで最近になって少しずつ言葉が増えてきましたが二語文はまだまだです😥
もう少し様子見て必要であればことばの教室(市の保育所で行っている)に通わせてみようかなと思ってます。

  • 心配症ママリ🔰

    心配症ママリ🔰

    遅い返信申し訳ありません。
    胃腸炎に家族でなっていました、、

    やっぱり男の子は遅いことが多いのですかね。。市の保健センターは全くあてにならないので民間の療育に通わせるため申請手続き中です。

    • 3月9日