
仕事が忙しい中、欠勤して子供の誕生日を祝うことについてどう思いますか。私もフルタイムで働いており、様々な事情がある中で出勤しています。
仕事が忙しいタイミング、しかも有給じゃなく欠勤で高校生の子供の誕生日のお祝いでお出かけってどうなんですかね...
しかもしかも、昼までの勤務なのにわざわざ欠勤して。
いくつでも可愛い我が子。それはわかる。
けど、私たちは母親でもあるけれどもいち社会人...
私はフルタイム。
子供が不登校になりかけたり、遅刻が多かったり下の子の通院があったり、大変なことがたくさんあったけど少しでも仕事できそうな時間があれば必ず出勤してきました。
ミスも多いしそもそも任せられないことが多い。
教えたりフォローしたり、大変。
なんかあほらし😂
てか、正直に理由言わないでほしい!知りたくない!
- kulona *・(3歳4ヶ月, 10歳)
コメント

♡いいね←しないで下さい😖
忙しい時期なら考えてほしい気持ちはわかりますが、誕生日ならそこで休むしかないですよね、、、💦
私達も子育て世帯は、迷惑をかけることもありますし、多少ならお互い様かなと思います!

はじめてのママリ🔰
忙しいなら休まれると困るのも
わかりますが、お仕事お休みしてまで
高校生のお子さんのお祝いしてあげる
なんて素敵だな〜と思いました!
-
kulona *・
気持ちはわかりますけどね😅
毎月ここだけはと決まっている1番忙しいタイミングです。
誕生日当日でもないそうで、なぜその日を選ぶか謎でした。
普段から、わざわざ月曜日などバタバタする日に休む方なんですよね。
そういうので仕事休むのって普通なんだなと驚きました!
日頃から常識ないなと感じてしまう仕事ぶりなので余計に不満に思うのだと思います。
ありがとうございました🙏- 3月4日

ユウ
他の日にその分一生懸命働く人ならなんとも思いません😊が、きっと違うんですよね😅
私自身両親フルタイムで仕事していた中で育っているので誕生日のお祝いなんて夜ちょっとだけとかでしたし、なんなら父は昼夜逆転の仕事の時期もあったのでそもそも祝ってもらってないとか普通でした😅
個人的には学校行事でやむを得ず以外に仕事を休む選択肢はないのでびっくりですし、そういう家庭や考え方もあるんだなって思いました😊
ただ、同じ立場なら子供が小さくても会社に貢献しているのは自分。きっと会社が求めてくれるのも自分と割り切ります✨周囲を蹴落としてでも必要とされたいので😅
-
kulona *・
仰るとおりです😅💦
気持ちを汲んでくださってありがとうございます🙇♀️
私も子供の頃は平日の夜はバタバタしていて、誕生日に近い日曜日だとかにお祝いしてもらったりでした。
仕事の休みの取り方に関しても、ユウさんと同じ考えです!
この方ばかりでなく、クリスマスの朝はプレゼントがあって保育園に連れて行くの遊びたくてぐずぐずしちゃうから、ゆっくり遊ばせてお昼から出勤するんだ〜って人もいたし、驚きつつそういう考えの人もいるか...と思ってます🤔
けど、態度に出したりはしませんし「楽しんでね!」と声をかけましたし、フォローも変わらず行っています!
私とこの方は同じ立場であり同じ日に同じ部署に配属され、私は2人目の産休育休を取り復帰していますがこの方に仕事を教えています😅
上司も新しいことがあってもその方に教えなくなってしまいました。時間のかかる仕事も難しい仕事も私ばかりに振られてます🥲
そんな環境ですし、私はやむを得ない事情で休みを取るのもやっとで、仕事に対しても沢山考えて取り組んでいるので、それをしないこの方(私より15歳上)に対してモヤモヤしてしまうんだと思います😢
今回はちょっと溜まってしまって吐き出したところでした🥹
回答ありがとうございます😊!- 3月4日
kulona *・
誕生日当日ではないらしいです😅
一般的に子供の誕生日に休むのって普通のことなんですね!
勉強になりました😳