※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義弟がモラハラ気味で心配ですが、3人目の出産は夫婦円満の証でしょうか。家庭内での彼の態度はどうなのでしょうか。

めちゃめちゃ大きなお世話だということは私自身分かっているので、軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです🙏

乳幼児のお子さんが2人いて、最近3人目を出産(それぞれ2歳差ぐらい)というのは、少なくとも命懸けで出産する奥さんは旦那さんのことを好ましく思っているということですか?

義弟がモラハラ気味で、聞いているこちらがイラッとする発言をします。
奥さんに「お前それぐらいすぐ分かるやろ🙁」みたいな物言いです。
義父もその傾向があり、気に入らない相手がいると感情で戦おうとするし(笑)、義母にも言い方が強めです。
その分男は大黒柱だ、みたいな意識も強いのでモラハラというより昭和気質なのかな...

そんな義弟家にこの度3人目が産まれ、そして義実家で同居を始めました。
私からすると「奥さん大丈夫!?😱」とめちゃくちゃ大きなお世話な事を思ってしまうのですが...😅

やっぱり3人も子供に恵まれているのは夫婦円満だからですかね?
傍目には分からないけど、家庭の中ではいい夫、父親なのかな🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

円満か、避妊してくれないか、そんな夫でも子供だけは欲しいの誰か期と思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど。
    私自身は子供は世界一可愛いですしこの先夫を嫌いになってもそれは絶対変わらない自信がありますが、夫を好ましくない状態での子作りは躊躇するなと思ってしまって🤔
    でもそれも価値観色々ですし、そのパターンもあるかもですよね。

    あの義弟とラブラブ夫婦円満!と言われるよりは納得出来るかもです😂

    奥さんがどう思っているのか分からないので完全な大きなお世話ですが💦

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

話聞いてると全然仲良くないけど子供は欲しいから作るみたいなママが結構いるので夫婦円満とは限らないなって思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そういう考え方もあるのですね。
    私自身は夫が好ましくない状態ではちょっと無理だなと思ってしまうのですが(逃げ道がどんどんなくなる気がして(笑))、子供大好きな方なら有り得るんですね🤔

    奥さんが望まない状況にならなければいいなと大きなお世話を考えながら、そっと見守ります🙏

    • 3月3日
ぐーみ

ざっくり言えば、4歳、2歳の子がいて3人が産まれたということですよね?
だとすれば、わりと周りに普通にいるしそんなに心配する要素はないような気がします🤔
年子で3人だと奥さんの体が心配になりますが😂
物言いが乱暴だから育児しないとも限らないですしね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私の説明が分かりづらくて申し訳ありません🙇🏻‍♀️
    2歳差の3人兄弟に心配は全くしておりません💦
    それに関してはむしろ素敵な家族計画だなとも思いす。

    今回は私から見ると「え?😇」と感じる義弟が相手なので、逃げ道が無くなるというか、どんどんモラハラ(義弟、義父)の中に取り込まれていく奥さんが心配になってしまって😅
    でもこれは私から見た印象だけで、3人もお子さんを望むということは夫婦円満なのかな?(奥さんは気になっていないのかな?)と思って質問した次第です🙏

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ仲悪くても子ども作ったりしてる家庭もあるので、夫婦仲とは別物みたいですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね😳💦
    義弟の奥さんはどうか分からないですが、色々な価値観がありますよね🫣

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休延長したいだけとか、性欲は別とか、女性側も色々な人がいますよね…ママリでも、モラハラ夫です!と相談してる人で子ども複数の人結構いますもんね😂不思議です…

    • 3月4日
はじめてのママリ

義父もTHE昭和気質ですが夫は3兄弟、夫も一般的にはモラハラと言われる人種ですが夫婦は円満です☺年齢的に厳しいけど、もし授かれるなら3人目いてもいいよね〜って話もします。

傍から聞いてると「モラハラやん…私なら無理…」と思うような発言でも、一緒にいる本人(妻)は気にしてないこともありますよ☺少なくとも私と義母はそうです。夫は機嫌悪い時に「うっとうしい」とか「死ね」とか言いますが、「はいはい、またそんなこと言って口が悪いんだから。外と子供の前では言わないでねー」って感じで全然真に受けてないです🤣そしてただ我が強い&口が悪すぎるだけで本心からそう言っているわけではないことや、基本的にはまともな人間であることもわかっているので病んだり冷めたりっていうこともないのだと思います。
それぞれ夫婦によって違うとは思いますが、我が家みたいな一般的には離婚案件でも円満っていう夫婦もいますよ〜☺

かといって夫婦円満と同居はべつもんだいなので、色々気を使うしできれば嫌ですけどね🤣笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんとなく、義弟家もそんな気もします。
    奥さんは寡黙な方なので内心どう思っているのか分からないのですが、そこまで仲が悪い感じもせず🤔
    義弟も義父も性格が悪い訳ではないので(私は適度な距離が欲しいですが😂)、本心ではないとあまり表面上の言葉は気にしていないのかもしれないですね。

    そしてそうならいいなと思います😞
    私なら爆発間違いなしな状況なので奥さんが心配になってしまいます😅

    • 3月4日