※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

5歳の娘が幼稚園で先生に怒られることを恐れ、大泣きして登園を拒否しています。担任の先生とのコミュニケーションが難しく、相談するべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。

4月から年長の5歳の娘が数ヶ月前から先生に怒られると言っていて1ヶ月前程から週に2〜3回朝起きて大泣きしながら『幼稚園行きたくない』と言います。
大泣きしてるので聞いても理由は分からず毎回なんとかなだめては登園していました。
しかし今朝また大泣きして『行きたくない、楽しくない』と言っていたので聞いたら『先生に怒られる、行きたい』と。
今朝はしつこくどんな事で怒られたか一個思い出してほしいとお願いして聞いたら給食で食べ終わった空の食器を落として怖く怒られたと💦

今年の担任の先生は男性の先生でどちらかと言うと保護者との連絡は最低限ですれ違っても挨拶もしてくれない時がある感じで話しかけづらい雰囲気なのでこの1年間、直接話をした事はほとんどありません。
娘曰く、『参観日とか親がいる時は怒らないけどいつもは凄い怒る』と言ったことがあり、一回娘にどんな風に怒るかモノマネしてみてと聞いた所、とんでもない大声で怒鳴り散らしてました💦多分嘘ではないだろうなと…
昨年の年少の時の担任の先生が優しいし熱心に見てくれてたのでギャップもあると思います。

今月でこの学年も終わりで新学期はクラス替えがあり担任の先生も変わると思うのですが、万が一また同じ先生だと娘が耐えられるかなと最近心配になるのですが、この場合園の方に相談してもよいのでしょうか??
でも担任の先生には聞きづらいし何をどう聞いたらいいか分からないのでご教授いただけたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

ママリ

心配ですね💦

帰りはどうですか?
笑ってますか?
我が子の幼稚園だと朝の会が始まるまで全学年で外遊びしたり、いろんな先生が見てくれる時間があるのでサブの先生、年少の時の先生、満3歳のときの先生、預かり保育の先生などいろんな先生とコミュニケーションとってます😊
小さな悩み事でも話せるタイミングがあったら、最近○○なんですけど、、って。
先生が見かける時の我が子は楽しそうにしてますかね?とか聞いてもいいかなと思います!
年長にあがるためにちょっとずつ役割が増えたり、ちょっと厳しくなってくる時期もあるのかなと思います💦
大声で怒鳴るとかだと先生に問題ありそうですが😭
解決して笑顔で登園できるといいですね😭