※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が家にいると疲れる理由について悩んでいます。優しい夫ですが、子供と夫の相手をするのが大変で、話しかけないでほしいと思うこともあります。

夫が家にいる方が何故か疲れる…

夫はとても優しく家事育児にもとても協力的です。
平日はほぼ出張で帰って来ず、私はワンオペです。
土日は帰ってきて私より早く起きてあれこれやってくれるのですが私は逆に疲れてしまうというか一日中だる…となって終わってしまうことが多いです。

何故なのでしょう…

子供の相手だけでなく夫の相手もしないとなのがダルいかもです…話しかけないで欲しいと思ってしまう笑
ひどいですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

結局それだけ旦那さんがイレギュラーな存在になってしまってるってことですよね😂
わかります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…なんか色々やってくれるけど返ってペースが崩れるというか…疲れて旦那にイラついてしまいます😢

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

すごいわかります。疲れます。ちょうどそんなことを考えてました。
いなくても違う意味でつかれるけど、いても疲れる。自分のペースを乱される感じがするのかなぁと。あとは自分と子どものこと考えてればよかったのに、そこに旦那のことも考えなきゃいけなかったり。
うちの旦那の場合は、育児家事やってくれますが、余計な一言とか、態度とかがあるので、いちいちちょっとイラつきます。子どもの私だけならそのイラつきがないので、心は穏やかです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!共感嬉しいです。
    そうなんですよ…ペースが乱されるんですよね、、旦那としては帰ってきて家事は俺ががんばる!みたいな感じなんですけどなんか邪魔…というか……感謝したいんですけど、、

    1人になれる時間も旦那がいると余計にないですし笑
    子どもと2人の方が心は穏やかなの分かります😂

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが家事をしている間、申し訳ないからと他の家事を探してやっていたりしますか?
そういうので気を使うのも、ありますよね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもありますね…。
    あと旦那が家事してる間、ずーっと私が息子の相手なのでそれも疲れる要因なのかも…とか思ってきました笑
    普段の方が程よく家事して終わったら子どもと遊んで、とメリハリがある気がします。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かります!😂
    子供と2人だと適当に遊んでたり、ちょっとお母さん休憩〜とかとか言ってゴロゴロしてるけど、夫がいるとちゃんと遊ばなきゃって思ってしまいます😂

    • 3月5日