
子どもを通わせている園で3歳児クラスからお昼寝がなくなることに悩んでいます。姪っ子の話では他の園ではお昼寝があるとのことで、下の子と同じ園に通わせることも考えています。お昼寝が必要だと感じているため、どうすれば良いかアドバイスをいただけますか。
転園するか悩んでます。。
現在3月産まれの子どもを2歳児クラスのこども園に通わせているのですが、3歳児クラスからお昼寝がなくなるそうです。
その練習もかねて3月から完全にお昼寝がなくなるとか。。
その前からお昼寝の時間が短くなったり トントンがなくなったりしていて 夕方帰ってくると寝落ちすることも増えていました。
入園のきっかけはわたしが2人目妊娠の際に切迫気味で完全安静などになっていた為で専業主婦で保育園に預けられず 実費でも2歳から入園出来る場所がそこしかなかったからです。
3歳児クラスのお昼寝についてなどそこまで頭が回っていませんでした。
姪っ子などの保育園の話を聞くと3歳児クラスでもお昼寝あるそうで 2人目が1歳になるタイミングで働きたいなと思っていて 上の子の園は0歳児クラスもなく今のままでは別々の園に行くのは確定してるので一層のこと2人とも同じ園に行けるように 出来るだけ上の子のお昼寝時間を作れるように 2人目が1歳(7月)になるのを待たずに働く事も考えてしまうぐらい お昼寝がなくなることが気になってきました。。
わたしとしてはまだ上の子にお昼寝は必要だと感じています。
帰宅後の昼寝は嫌らしいです。。
上の子が2歳まで自宅保育だった為 下の子を1歳未満で預ける事も気になってます。(扶養内勤務希望なので休みの日は下の子の保育園お休みにして下の子の時間を作るなどの工夫はしたいと思ってます。)
この場合みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
私だったら転園させて2人とも同じ園に行かせますかね🤔
上の子の園で気になることがあるのでしたら別々の園に行かせる必要はないのかなと思いました🤔
早くに子供を預けることは悪いことだと思わないです!
休みの日にたっぷり遊んであげたらいいと思います。
あとお昼寝問題といえば、逆に年長までしっかり昼寝をさせる園もあるようで昼寝をすると夜寝ないということがあるので、だんだん昼寝の時間は短くしてくれる園の方がいいのかなと思います😌
うちの園は満3歳、年少さんは昼寝するかしないか選択できました。
年中から昼寝なしです。
ちょうどよかったです😊
はじめてのママリ🔰
欲しい言葉をすべていただいたような感じです!
ありがとうございます。笑
そうですよね。
寝る寝ないを自分で決められるのがいいですよね😊
お友だち大好きなのでそこも1つわたしの気持ちだけで引き離してしまっていいのかと悩んでいたのですが それ以上にプラスになる事もきっとありますよね🥺