
転職後、産休・育休を取得する適切なタイミングについて相談があります。入社から1年〜1年6ヶ月が理想と思っていますが、他の方の意見を伺いたいです。
前にも質問させていただいたのですが、再度質問です🐷
転職後、割と早いよな、、と思いながらも産休・育休取ったことのある方、入社日からどのくらいで取りましたか??
かなり意見が割れる内容だなと思いつつも、私は1年〜1年6ヶ月だと適期だなぁと思っていて😂
・現在35歳なこともあり、そこまで先に余裕はない。
・育休後ももちろんしっかりはたらくつもり。
・大手企業でプラチナくるみんなど取得してるような会社。
・キャリア採用なので仕事もわからないくせに、、みたいな状況ではない
以上の事を考慮して、どのくらいからがOKかなと思うラインでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

あじさい💠
私も1年〜と思います!
過去に入社して2ヶ月で産休取ったツワモノがいて、さすがに早過ぎると規定が1年以上と変わりました。
採用した側からすると2〜3年はいて欲しいかなと思いますが、最低限の規定をクリアしてたらなんやかんや言う権利はないかなと思います✨
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
入社2ヶ月で妊娠じゃなくて、産休はツワモノですねww
産休に入るのが転職後1年3.4ヶ月頃だとベストな感じですが、こればかりはわからないですね😭😭
年齢とか無視すると、本当2.3年あけたらいいんだろうなぁとは思います私も😭😭😭