 
      
      
    コメント
 
            ( ・_______・ )
発達障害児で言葉遅くて4歳頃までは限られた言葉しか話さなかったですが4歳すぎてから療育にも行き始めて会話が成り立つようになりましたヽ(*´∀`)ノ
今ではどこでそんな言葉覚えたの!?ってのも話してます💦
 
            はじめてのママリ
2歳半過ぎまで単語がでてこなかった子は、
ままままままーとかいい始めたなーとしばらくしたら、ママって言えるようになりました!
3歳前くらいから早くも多くもなかったですが単語が増えてきました!
うちは2歳半から療育に行くようになって、集団で刺激を受けたのか、伸びる時期だったのかわからないですが自然に増えていきました!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 2歳半から単語が増えていったのですね!うちの子もそうなるといいなあ🥹✨️ - 3月2日
 
 
            はじめてのママリ🔰
うちの年少息子は発語が2歳すぎてからでした。
2歳4ヶ月で単語が数個の状態で療育始めました🙌
そこから徐々に単語が増えていきました。
2歳7ヶ月くらいで2語文、2歳8ヶ月頃に3語文でした。
会話となると3歳くらいからでした🤔
ただ、発音は弱々で3歳後半くらいまで怪しかったです💦
発語がまだの頃は息子と2人の時は実況中継していました😂
「あ、車だ!ブッブーだね!」「葉っぱ、緑色だね!」など。
すでにされていたらごめんなさい🙇♀️
お友達の子は3歳半健診きっかけで療育始めて、療育通ってからことばが増えてきたと言っていました。
療育で良い刺激受けて、言葉につながると良いですね✨✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事遅くなりすみません🙇♀️ 
 とても参考になりました🥹!
 療育にも期待しつつ実況中継たくさんしたいと思います✊✨️- 3月3日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
4歳すぎから会話が成り立つようになったとのことで、うちの子も会話できるようになる日が来ることを気長に待ちたいと思います🥹✨️