※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日、旦那が急遽仕事になり、私一人で友人とのランチに参加します。子供を義両親に長時間預けることに不安があります。皆さんならどうされますか。

皆さんならどうされるかアドバイスをいただきたいです。

明日のお昼、私と旦那が共通の友人たちとランチをする予定があります。
5月頃から計画していて、全員の予定がようやくあったのが明日です。
子供(年中と1歳半)はもともと旦那の実家に預け、義両親に見てもらうことになっていました。

しかし旦那が急遽仕事になってしまい、ランチには私一人で参加することになりました。

・旦那の仕事は9〜17時(ランチは11時から)
・旦那が車で実家に子供を預けに行き、そのまま車で出勤(自宅を7時に出発)
・仕事が終わったら旦那が車で子供を迎えに行く
という流れで、私は自宅から電車でお店に行き、ランチが終わったら一人で帰る予定です。

ただ私が勝手に、子供2人を義両親に8〜18時と長時間預けることになるのがすごく心配で😅
短時間預かってもらったことは何度かあるのですが、一番長くても5時間くらいだったので、急に10時間も預かってもらうことに不安を感じています。

朝食は自宅、昼食は義実家、夕食も義実家になるのかなと思います。
下の子はもう幼児食ですが、偏食なのでベビーフードを持って行ってもらう予定です。

例えば旦那に義実家に車を置いていってもらい、私がランチの後電車で義実家まで行って車で子供を連れて帰る…という手もあるのですが、義実家がわりと都会で私は義実家周辺を運転したことがないため、それが不安です。

もう一つ手があるとしたら、義実家にベビーカーを置いて行ってもらい、義実家から3人で電車で帰るというものですが、義実家から電車で40分かかるのと、私も下の子も電車に乗り慣れていないので下の子が騒いだときに不安だなというのがあります。

皆さんなら予定通り、子供を義実家に置いたまま一人で帰りますか?
それとも3人で車で帰る、もしくは電車で帰りますか?

コメント

ママ🔰

ランチ後、ちょっとゆっくりして14〜15時頃に義実家に行って、
手土産一緒に食べて、
旦那さんのお迎え待つ。
とかはなしですかね?

自信がない運転と、
不安な週末の電車なら、
嫌い!じゃなければ、
数時間義家で待機する我慢します😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    嫌いというほどではないのですが、私が口下手で何を話したらいいかわからず、旦那がいないと話がまったく盛り上がらないです😅
    でも子供のことを思ったらそうしたほうがいいですよね💦
    朝も一緒に行ったほうがいいと思いますか?
    ママ🔰さんなら朝はもう義両親に任せちゃいますか?

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ランチ後に義実家に帰って旦那さんを待つ

もしくは、
義両親に自宅にきてもらい面倒をみてもらい、夕飯をご馳走する
(必要なら義両親の送迎を旦那さんにしてもらう)

はどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下は色々と難しそうなので、やるなら上かな?と思います。
    ありがとうございます😭

    • 2時間前