※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にぽ
ココロ・悩み

3歳差だと入学が重なり金銭的に厳しいか心配です。4歳差では妊娠中の送り迎えや幼稚園行事が大変になりそうで悩んでいます。

3歳差 ってやっぱり
入学重なって だいぶ金銭的にしんどいですかね。

でも4歳差となると
下の子が4歳から幼稚園に入れたくて
妊娠中の送り迎え大変になりそうだし
下の子の幼稚園で初めての...が つわりなどで
観に行くのが辛かったりしそうで

悩むばかりです💦

コメント

キウイ

3学年差です。
金銭面は予め分かっていることなので、貯蓄しておけば問題ないと思っています。

年の差があればあるほど、一緒に遊ぶ機会は減るし、育児期間も長くなるからしんどいかなーと思います。

はじめてのママリ🔰

うちは3歳差なのですが、よく言われるお金が一気に出ていくというのがいまいちピンとこないです🙄
貯めておけば問題ないですし3歳から幼保無償化なので、そんなに一気にかかるってほどでもないと思います。
トータル的に見たら出るお金は変わらないし、お下がりもできるのでオトクじゃな部分もあります✨
大学受験と高校受験が被りますが、ご飯に気を遣ったり感染症対策にお金かけたりはまとめてできるなと思ってます😆

はじめてのママリ🔰

三学年差です

金銭的にキツイのは、中学高校ダブル入学、高校大学ダブル入学、のときなので、かなーり、時間はあるから、貯める時間あるし大丈夫かと!

いま、うちが中1高1で、4月に、だいたい40万近く飛びました😀公立高校です。40くらいなら、余裕でそれまでに貯めれるはずです🥰

金銭よりは、スケジュールのほうが、どちらかといえばハードでした→自分が2人欲しかった🤣

公立高校の結果が分かるのが3月半ば。それから、バタバタと書類かいたり、説明会、物販。高校準備と中学準備で、仕事を休む日ばかりで3月半ば〜4月入学式まではほとんど仕事休んでました😰

はじめてのママリ🔰

どちらにしろ使うお金は一緒だし

はじめてのママリ🔰

3歳差です😊
今のところ、金銭面は大丈夫ですが小学校、幼稚園の入学準備が大変でした🤮

はじめてのママリ🔰

3学年差です。
何歳差であろうとかかるお金は変わりません💡
ただ支払いが被る時期として、中学と高校入学時、大学入学と高校入学時、特に大学一年間と4年の年はW大学生で自転車操業で間に合わないケースも出る人もいます。
教育資金は貯めときましょう。
個人的には入学、卒業、受験と同じ年で忘れっぽい私には対応しやすく助かってます😊🎶
いいですよ、3学年差✨

にぽ


みなさん長文ありがとうございました☺️
沢山の意見がすごく参考になりました🥹💖