※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

我が子の寝かしつけについて、夫が育休中ですが、私だと上手くいかず悩んでいます。特に立ち抱っこから座って抱っこに移ると泣いてしまい、体力的にも辛いです。何かコツはありますか?

寝かしつけについて

もうすぐ2ヶ月になる我が子ですが、みなさん寝かしつけはママがしていますか?
今、夫が育休中なのですが、私だと抱っこで寝かしつけが上手くいかず旦那だと寝てくれます。
夜中は添い乳などおっぱいやミルクで寝てくれるので私が起きたら対応してますがベッドに行くまでの最初の寝かしつけが私だと上手くいきません。
縦抱きが落ち着いてくれるのでそのように寝かしつけてますが、おっぱいを探されたりして起きたり、すでに5.5kgくらいあるので、重くてだんだん下がってきてしまいます。
情けなく悔しい気持ちと旦那が仕事復帰して自分だけになったら寝かしつけ出来なくてどうしようと落ち込んでいます。
何かコツはありますでしょうか?
私だと立ち抱っこからしばらくして座って抱っこしたらすぐ起きて泣かれてしまいますが、旦那はある程度立ち抱っこした後すぐ座っても落ち着いて寝ています。
座って抱っこして寝てくれたら体力的にも助かるのですが、ずっと立ち抱っこで眠るまで長時間がきついです。

コメント

🫑

うちも旦那や義家族のほうがすんなり寝てくれます💦
最初は結構辛かったです😭
旦那にそれを伝えたら、最初にママが頑張ってくれたからだよ!って慰めてくれましたが、そんなわけない🥺って思ってました笑

特に抱き方のコツとか見つけられないまま添い寝で寝れるようになりました💦
強いて言うなら、YouTubeでオルゴールとか流すと、うちの子は割とすぐ寝てくれました!

はじめてのママリ🔰

私も初めの頃は夫の方がすぐ寝てくれていたのですが、添い乳で寝かしつけるようになってから楽になりました。

抱っこで寝かしつけてベッドに置くのは難しすぎてすぐやらなくなりました!

ママママママリ🔰

私は抱っこキツくなってきてからは抱っこ紐で抱っこして寝かせてました!(何なら昼間のお昼寝も)
エルゴとかベビービョルンとかの大きい抱っこ紐でなく、コニーとか他の布製の軽い抱っこ紐で寝かし付けはしてました〜💦付け外しも大きいやつより楽ですゆえ…
今は夜添い乳で寝るのが習慣になったみたいで添い乳で寝かせちゃってます😪

はじめてのママリ🔰

新生児の頃から抱っこで寝かしつけせず、起きてる状態でベッドにおいてました。
最初は泣くけど諦めて寝てくれます。
部屋を真っ暗にしておやすみなさいと声をかけて胎内音とトントンで寝かせてました。
あまりにも泣き続ける時は抱っこしてましたが、泣いてもすぐには抱っこしませんでした。

私が小柄なのに子供は4キロで産まれて重くて抱っこが辛くて腱鞘炎で抱っこで寝かしつけできなかったのもありますが、この寝かしつけしてよかったなと思ってます!
今では1歳になる頃にはおやすみなさいって言ったら勝手に寝るようになりました。

ミコトのママ🔰

私は夫が抱っこの寝かしつけ上手だったので任せてました。次第におしゃぶりか添い寝で寝てくれるようになり、現在は寝る前のミルクで寝るか添い寝していれば寝るようになりました。
抱っこ紐だと寝るんですが、私の抱っこでは数える程しか寝ず、移動手段だと思われてます😅

ママリ

ちょっと前にスレッズで入眠動作っていうのをみて参考にしてます!

あくびをしてるかが大前提ならしいのですが、
飲み終えたら目を見ながら小さな声で歌を歌ったりトントンしたり、、、
あくびをしたら、落ち着くといっていた縦抱きに変えてみる。
頭をぶんぶん横に振る感じはおっぱいを探してると思いがちですが入眠動作の大切な一つならしいです。
探してるなぁと思ったらわあああと泣いて、寝ぐずりも入眠動作の一つ。
そこで体勢を大きく変えてしまうと、覚醒しちゃうので、ここまで来たら泣いてても同じ体制、縦抱きトントンつづける。
10分くらいしたら寝てる。
っていうとをみてから参考にしてますが、その通りだなぁとおもいました!

🔰

生後2ヶ月まではコニーの抱っこ紐で散歩するか、横抱っこしてスクワットするとよく寝ていました!
生後3ヶ月からはおしゃぶりでよく寝ています!