
コメント

ももの家
上の子と7歳差で男の子を妊娠中です😶
年の差は私もすごく不安ですが、きっと可愛がってくれるだろうなって信じてます😌今でも毎日お腹を撫でてくれたり、もうお外の声聞こえるよ!と教えるとおはようからおやすみまても逐一お腹の子に報告してます😶ゼロからのスタートなので大変なのはもちろんですが、楽しみの方が強いです😊

はじめてのママリ🔰
私が兄と15歳離れてます。
うーん、仲良くも悪くもないです。
私が幼少期の頃はすでに兄は大学生で家におらず、たまに家に帰ってくる人でしたね。笑
でも、兄は私が生まれるのを心待ちにしていてくれたり、生まれたら育児に積極的に介入してくれていたそうです。あとはランドセル買ってくれたり中学の通学リュック買ってくれたり…今でもなんだかんだ遠くから見守ってくれてます☺️
育児がまた始まるのかと思うと大変ですよね。私も3人目悩んでますが…また0からか〜と思うと気が遠くなって(^◇^;)悩みますよね…。
兄弟仲は置いといて質問主さんはまだお若いので、もう少しゆっくり考えてもいいのではないかな…?と思います。
-
ママリ
遠くから見守ってくれていたのですね🥰
想像しただけでほっこりします☺️
もう少し考えてみたいと思います!- 3月2日

はじめてのママリ🔰
4人目が歳の差です!1人目とは12歳差なので、同じ干支です。3人目とは7歳差、2人目とは9歳差です
いま、1人目が高1、4人目が年少です。
高1の子は、末っ子ラブで、今日もどこか出かけたなって思ったら、小遣いで、中古の戦隊モノ玩具を買って帰宅😨😰
めっちゃ怒りました
玩具はなるべく誕生日以外に与えないようにしてるのに😰しかも、その前に、上の子供の誕生日に『私の誕生日プレゼント、ゴジュウジャーのテガソードで!』と要求し、16歳の誕生日プレゼントが末っ子と遊ぶための玩具だったのに😰
末っ子に甘々の上の子です😭
運動会の親子競技も、高1の子が『私がやる!』と保護者として出ました😓😟
身の回りのことも率先してお世話してくれるので助かりますが、甘々すぎて、ちょっと悩みどころです😂
-
ママリ
うわー可愛いですね🥹💗
そんな年の差が理想です🥹!!- 3月2日

はじめてのママリ🔰
私自身が下の妹と12歳差です😊
下の子が小さい頃は母親のようにお世話したり怒ったり幼稚園や小学校の送迎したり、大きくなってからは頻繁にではないですが2人で飲みに行ったり主人も含めて遊んだり…仲は悪くないと思います!
年の差子育てについてはもう子育てが終わった母からの話でしかお伝えできませんが、「あんたが下の子を怒ってくれるから、私はニコニコ下の子に接することができた」「下の子は気がついたら育ってた」「長く子育てができて私にとってはとてもよかった」と言っていました😌
子育て中は大変なことたくさんあったでしょうが、今はあまり思い出せないと笑っていました😊
兄弟の仲の良さは個人的に年齢差は関係なくその子達次第なんじゃないかと思います!
子育て期間が長くなる悩みについては人それぞれ考え方が違うと思うのでママリさんの答えが出るまでしっかり悩んで納得の行く結論が出ると良いですね😌
-
ママリ
下の子は気付いたら育ってた、よく聞きます🤭
年の差大変だけど、すっごく可愛いだろうなと想像しました☺️☺️
もう少し悩んでみたいと思いますありがとうございます!- 3月2日

するく
1人目と9歳、2人目と8歳離れて3人目を産みました😊
上2人は年子なのでいつも一緒に遊んでてすごく仲良しです!
末っ子は年が離れてるから遊び相手が居なくなるんじゃないかなーって不安でしたが今のところ沢山あやしてくれたり可愛がってくれてるので良い環境だなと思っています👍
子育てもまた0からのスタートか、、と躊躇していましたがホントに産んで良かったと思ってます❤️
上の子たちも楽しそうに手伝ってくれるのでストレスなく赤ちゃんを可愛がれて私自身も心に余裕がある状態なので幸せ過ぎる時間を過ごしてます☺️
昔より便利なグッズもたくさんあるので発見も沢山あって楽しいです🎵
是非前向きに考えてみてください🤭
-
ママリ
我が家は上2人が喧嘩ばかりで🥹
もう1人いるだけで変わるかな、、なんて思ったりしてます💦笑
幸せすぎる時間🥹前向きに考えてみたいと思います♡- 3月4日
ママリ
楽しみの方が強いのですね💛💛
身体お大事に、元気な赤ちゃん産んでください👶🏼💗