※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童相談所に子どもを一時保護された経験がある方に体験談をお聞きしたいです。現在、子どもが乳児院におり、外泊で帰宅予定ですが、義母と一緒に生活しなければならず、ストレスを感じています。家庭訪問で私の気持ちが尊重されず、辛い状況です。助けていただける方はいらっしゃいますか。

かなり落ち込んでいるので批判はお控えください。

児童相談所に子どもを一時保護されて辛い思いをされたことがあるご経験がある方いらっしゃいましたら体験談をお話しいただければ助かります。

詳細は控えさせていただきますが、子どもが現在乳児院におり、数日後外泊扱いで一時帰宅する予定です。

しかし私と子ども二人きりには出来ないと児相の人から言われ、義母が一緒に生活することになりました。

私は義母が生理的に嫌いで、悪気なく嫌味を言われたりしたこともあり一緒にいるとストレスが酷いです。数時間会っただけでもイライラしてしまいます。四六時中数週間も一緒にいるなんて考えられません。しかし、他に頼れる人はいなく、娘が帰って来るためには我慢するしかありません。

家庭訪問の際児相の方に私の意思や思いを話しましたが、ほとんど尊重されませんでした。

今の状況があまりに辛く苦しく、生きる気力がわきません。

周りに同じ状況の方がいないためママリで聞いてみようと思いました。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ではなく妹ですが子供が一時保護されて親が居なくて妹はシングルなので私と一緒に子育てをしていくというルールで帰ってきました。

娘さんが帰ってくるには義母さんと一緒に生活をして一緒に子育てしてもらうしか難しいと思います。
何で一時保護されたかは分かりませんが数ヶ月間は児相の家庭訪問があります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。一時保護されたとき、妹さんは辛そうでしたか?

    そうですよね…もう耐えるしかないですよね。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣きついてきました。
    一緒に児相の人の話を聞いたら同居や一緒に子育てを約束してくれないとみたいな事を言ってましたね。
    こっちも子供がいっぱいいるから〜と話したら同居+保育園入所する条件で今帰ってきて保育園に通ってます。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。妹さんもママリさんも大変だったかと思います。

    やはり児相は制限や決まりが多いですよね…

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定期的に子供を見せないとですしそれを守らないと帰って来れないと思うので折れるしかないのかな?と思います。
    旦那さんは育休とか取れないですか?

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、本当に面倒に感じてしまいます…

    育休は生まれてから2ヶ月程取得し、あとは有給使うしかないというような感じです…

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

去年11月に子供3人が一時保護され
上の2人は2ヶ月後に帰って来れた
けど、一番下の長男は乳児院に施設入所となりました。
家庭復帰は4.5年と言われてます。

原因は夫が長男に手を挙げたことです。児相からは長男が自分でヘルプを出せる、夫も児相のプログラムに参加して長男との関わりを学んでいく、それが家庭復帰条件と言われました。

10ヶ月で保護されて小学生になって
帰ってくるなんて苦しくて辛くて
離婚を考えて今水面下で夫には内緒で母子寮を保健師の方に探してもらってますが、それを児相に行ってもシングルになったからと言って長男がすぐは戻らない、家庭復帰の期間は変わらないと思うとまで言われました。

シングルになったら経済面や
夫のところに戻らないか、など
見ていく感じかと言われてます。

お互い辛い道ですよね…
私も義母と話し合いとかいっぱいしましたが鬱持ちの義母には最終
上の子が帰ってくる前に

その日の事だけじゃなく、
人を見下す言い方したり、
その場、その場で都合の良い言い方したり、とかで、
考えさせられて、連絡とったり、会ったりする事がしんどくなりました。
だから、今は、連絡とったり、会ったりは、距離を置きたいです。

と連絡きて、腹が立ってもう縁を切りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。返信かなり遅くなり申し訳ございません。

    お子さんと2ヶ月も離れていたなんて、どれだけ辛かったか…想像するだけで涙が出そうになります。一番下のお子さんは乳児院に入所したんですね。4、5年ってかなり長いですね…ご自身が原因ではなく、ご主人が手を挙げたことが原因とは…どなたかが手を挙げたことを通報したから児相が来たのですか?

    ママリさんがお子さんのために色々動いているのに、家庭復帰の期間が変わらなかったり、義母さんと縁を切ることになったり、聞いているだけであまりに辛い状況すぎて…ママリさんの心身が心配です。

    どうか1日でも早く全員のお子さんと笑顔で生活出来る日が来ることを祈っています。

    • 3月23日
れゆ

はじめまして、時間が経っていますが自分の境遇と似ていたので思わずコメントしてしまいました。
私の娘は生後半年で、児童相談所に一時保護されました。乳児院に移動し、面会を経て現在は自宅に戻ってきています。
乳児院の面会の時から現在の自宅に戻ってきていても、義母(近くに住んでるのが義母のため)がいなければなりません。私や夫だけでは娘と面会すらできませんでした。義母も高齢なので、負担にしたくないことなど児相の人たちに自分たちの意思など伝えても、何も尊重されませんでした。
本当に自分たちの意見も何も聞いてもらえず辛い状況ですよね、、