
3歳の娘の教育資金を貯めているが、普通預金を運用するべきか悩んでいます。定期預金や他の投資に回すべきでしょうか。
皆さんならどうしますか?
3歳の娘のために教育資金を貯めています
毎月10万円貯めていて、学資保険に2万円ほど、NISAに3万ほど残りは普通預金に貯めてます。
普通預金は200万円ほど貯まりました。
4月から幼稚園絵通うため保育料はかかりますが、公立の園のため私立園よりはかなり安く通えます
習い事もしていなく、習うなら年中さん辺りからプールや体操を習えたらと考えてます。(これは出来たらで、絶対ではありません)
聞きたいのは、しばらく使う予定のない普通預金をこのまま置いておくべきか?
それとも定期預金や他の投資に回して少しでも運用するべきか?悩んでます
100万ぐらいなら運用しても良いのかな?とも考えてるのですが、手元に置いておく安心感もありますよね
皆さんならどおされますか?
- すぬ(3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならそのまま普通預金か、せいぜい定期預金、国債あたりですね。
もちろん他の貯蓄とかローンとかの状況によりますが

唐揚げ
他に貯金があるなら、ニーサ枠余っていれば入れちゃいます!
-
すぬ
半年ぐらいの生活防衛資金はあります。
NISAも私も主人も枠余ってるので、それもあってどうするか悩んでて
投資に回す感じですか!なるほど
回答ありがとうございます😊- 3月1日

あ🔰
既にNISAもされてるなら、そのまま手元に残しておきます。
資産運用も大事ですが、資産運用は長期のものだと思うので、目先の必要資金には使えないはずです。
突然大金が必要になる場面もあるでしょうし、200万ならそのまま残しておいたほうがいいかな、と私は思います🤔
-
すぬ
確かに、今は必要ないと思うっていても突然必要になる可能性もありますよね💦
すぐ用意できる安心感は、普通預金・定期預金にはありますよね
回答ありがとうございます😊- 3月1日

きなこもち
手元に置いておくに1票です。
私は資産の30%は手元に置いてあります。
もし10年未満でそのお金が必要になるなら、手元に置いておきたいなって私は思います。
100万円で短期運用してもそこまで大きな利益にはならないと考えているため、運用のリスクと手間を考えたら手元に置いておく方がリスクは少ないかなって思いました。
10年くらい使わないお金でしたら運用しても良いかもですね!
(あくまでも私個人の考えです)
-
すぬ
資産の30%は手元に!なるほど
予定では10年以上は使わないかなと思うのですが、大きな金額が動く可能性も絶対無いとは言えませんよね
普通預金におくよりはと考えてましたが、運用の利益と考えると、100万では利益も少なく手間はかかるですよね
もう少し考えて決めようと思います
回答ありがとうございました😊- 3月1日

退会ユーザー
私だったらですが…
教育資金用途以外の預金が十分にあり、お受験とか数年後大きい出費になりそうな予定もないなら、投資に回してしまうかもです。
すぐ現金化できるような国債とか金とかetfとか、リスク少ないものにするとは思いますが…🤔
-
すぬ
教育資金以外の預金は十分にと言える感じでは無いかなと
生活防衛資金ははありますが
中学受験は考えてないので、小学生の間は塾などもそこまでかからないかなと考えてるのですが、大きなお金が動く可能性もないとは言い切れませんよね
リスクス少なめの投資先ですか!なるほど
やるとしてもそれが無難そうですね
回答ありがとうございました😊- 3月1日
すぬ
やはりリスク高めのものより、必要な時にすぐ使える定期預金とかの方が無難ですかね
回答ありがとうございました😊