※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪
お金・保険

8月から高額医療制度が見直される中、出産予定の女性が医療費について不安を抱えています。自然分娩の場合は対象外ですが、帝王切開などの場合は不明で、保険に加入しているものの金銭面が心配です。夫の扶養の保険組合に高額医療制度が適用される仕組みがあることを知りましたが、出産には使えないのか疑問に思っています。妊娠中から入れる保険に加入するか迷っています。

8月から高額医療制度の見直し始まるらしいですが、8月出産予定です😭
医療費が心配です。

何事もなく自然分娩で出産できた場合は高額医療制度の対象にならないのは知っています。 なにがあるのかわからないので医療保険には入っていますが帝王切開等なった場合は対象かどうかは請求してみないと分からないと言われました。
前回稽留流産で手術をした際は入院扱いの手術の為、保険が降りたのですが…

先日退職し夫の扶養に入ったので夫の扶養の保険組合のホームページを見たら高額医療制度を適用して更に組合から保険がおりて自己負担が2万円で済む仕組みがあると書いてありましたが
これは出産では使えないのでしょうか?

いくらかかるのか、金銭面が不安なのでコープ共済の妊娠中から入れる保険に入るか迷っています💦
皆さんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

出産の時も保険適用分には適応されたので、後から2万以上の分は返金がありました🙆‍♀️

  • 雪

    ありがとうございます!
    安心しました☺️

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

出産であろうとなかろうと、保険適用なら高額療養費の付加給付の2万円でいけますよ〜

医療保険に関しては、いまは当然出る会社の方が多いですが、帝王切開は除外しますという古い会社があるのは事実です。
稽留流産で出ているので、基本は出ると思いますが、、、。

  • 雪

    ありがとうございます😊
    ちょっと考えてみます!

    • 3月1日