※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が上の子を預かることが多く、平日忙しい中で休みの日にゆっくり遊びたいと感じています。母の気遣いは理解していますが、頻度を減らしてほしいと思っています。上の子との時間を作る良い方法はありますか。

孫のことが大好きな実母
休みがあるとよく上の子を預かるよと言って実家に連れて行きます。車で10分くらいのところです。
上の子も懐いてるのでいいのですが、私としては平日上の子とはほとんど遊べないし、下の子もいてゆっくり出来ないので、休みの日こそ上の子とゆっくり遊びたいです。
母としては日曜日以外24時間ワンオペで2人を育児してる私のことを気遣ってくれてるのだと思います。
でもどちらかと言えば下の子を預かって、上の子とゆっくりお出かけしたいです。
実父も休みの日には上の子を連れてお出かけしてます。私とは行けないようなところにも行ってるので子供は楽しんでるかもしれませんが、わたしも一緒に行きたいです。
用がある時など預かってもらってるし、子供もばぁばとあそぶ〜と言えば今日は連れて行かないでとかあまりわがまま言えず、モヤモヤしてしまいます。
もともと実母は過保護で過干渉なところがあります。孫が生まれてからさらにわたしが大変じゃないか、つらいでしょ、と手を出してきます。
手伝ってくれることはありがたいです。ただ少し頻度を減らして欲しい。どうしたらいいのでしょうか。
また上の子との時間を作るのになにかいい方法はないでしょうか。

コメント

きなこ

どうしたら良いかってのは、もうそのまま言葉で伝えるしかないんじゃないでしょうか?
平日は下の子もいてゆっくり遊べないから、休日はたまには私も上の子と一緒に過ごしたい。今週は私たちも一緒でいいかな?と。
自分の子供なのに、それのどこがワガママなのかわからないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい頃から親の言うとおりに生きてきたので、自分の意思を伝えるのに抵抗があるのかもしれません💦伝えたら不機嫌になるかもしれませんが伝えてみます!
    ありがとうございます!

    • 3月1日
ゆちゃ

そのまま気持ちを伝えてみてもいいかと思います!
また自分だったら少しの時間だけでも下の子見ててもらえるか聞いてみるかなと思います。
6歳だとお話も出来るし手もかからなくなってきて実母さん達もお出かけしやすいんだろうなと😊
うちの場合、旦那がそうでした💦
下の子が生まれて長男と旦那で出かける事が多かったのですが
私も長男との時間を持ちたくて💦

ひまわり

似たような方がいて嬉しいです。
私の場合は義両親になるのですが、過保護でまるで娘だと思ってるかのように接してきてお願いしてないのに上の子を外に連れ出して遊ばせようとします。娘も外行くのが好きで外行くと言うため仕方なくお願いする形になってしまっていますが、本来なら私がどこかに連れてで歩ければいいのですが、なんせ私の実家や仲のいい友達は近くにいないためなかなか外に出るのも億劫になってしまっている所もあり下の子も小さく遠出がしにくいところもあります。
なんて言ったらいいのか悩みますよね。私は実両親がそういうパターンで来たら、気を使ってもらってありがたいけど、今は大丈夫だからまた今度お願いねと言いそうな気がします。義両親にも素直に言えたらいいのですが、なかなか遠慮して言えない所でモヤモヤです。