
転職を考えている女性が、現職場の復職条件に悩みながら、転職先との面接や退職の進め方についてアドバイスを求めています。家庭と仕事の両立を重視しており、円満な退職を希望しています。
転職と退職についてです。
現在第二子の育休中で、4月に0歳入園が決まっています。
現職場に復帰の予定をしておりましたが、
ずっと転職を考えていて近々転職先と面接があります。
面接前に転職先には現状をある程度伝えてあります。
転職をずっと考えて過ごしていた理由は、
金銭的な問題と、現職場は人数がかなり少ない為、一人目の育休復帰後も子どもの急な体調不良で度重なる欠勤があった事から、第二子の産休前に職場側から
"復職条件について"
①勤務日及び時間帯の変更について
※現状を判断して決める
※必ず休む時(子どもの急な体調不良等)のお世話をしてくれる人の確保をする
※お世話をしてくれる人がいない場合は休みとする
②時給、夏季・冬季手当の変更
③第三子妊娠が判明した場合は翌月15日の〆をもって契約を終了とする
といった条件を提示されており、
直接これについての説明も受けていましたが
その時点で乳幼児を抱えての勤務形態では不可だと思ったからです。
なので夫にも相談し、転職も視野に入れながら育休を過ごしてきました。
転職先は今より時給が500円上がり、1分単位で時間外手当支給、賞与昇給あり、社保完備(パート勤務でも週20時間以上勤務で社保加入)、知り合いも勤めており、従業員はある程度いるので急な休みも対応可能で
私の子どもが小さい事も理解してくれています。
上記の事は職場を見学した際に確認しています。
私個人的な気持ちとしては、仕事も大事ですが仕事に重きを置いてるわけではなく、家庭があって生活がある中での仕事なので、プライベートとの両立ができないのであれば
自分が生きていく上でのモチベーションにもならないという考え方なので。
仕事があったとしても子どもが体調を崩せば一番近くで看病したいのです。
しんどい時に一番甘えたいのは子どもにとってはママだと思っているので…
私は面接が受かれば、転職先へ転職する気持ちがもう100%なのですが、
現職場には2月頃に第二子の4月入園が決まった報告をした際に、4月15日復職日でそこから有給消化で出勤するのはGW明けになると伝えています。(職場から復帰後に出勤する前に有給消化してから出勤するように言われていました)
私としては、育休を取らせてもらっていたので
円満に退職するなら5月末で退職させてもらうのがいいのかなと考えています。
水曜日の午後からは確実に時間が空いているので、
退職するまでの期間は水曜日の午後からのみの出勤になりますと転職先に伝えるのも有りでしょうか?
そこでみなさんのご意見やアドバイスを頂きたいのですが、
転職先での面接で、現職場には一旦復帰して5月一杯で退職する旨を伝えようと思っていると伝えるのがいいでしょうか?
そして現職場に退職の旨を伝える際には、
理由はこの復職条件では勤務が難しいという理由と、
5月一杯で退職させてほしいと伝えるのがベストでしょうか?
転職先での面接で今後の現職場との兼ね合いや私の意向の伝え方や、現職場への退職の伝え方について
ご意見やアドバイスがあれば、ぜひよろしくお願いいたします!
毎日この事で悩んで考えているのですが確信が持てず自信もないので答えが見つからず、
でもこちらも生活がかかっていますし小さな子どももいるので、家庭の為に腹を括るしかないですし家族を守れるのも自分だとわかっています。
なのでみなさん、どうか喝を入れて背中を押してください!!😣
よろしくお願いします!🙇🏼♀️
- 匿名
コメント

はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、自分都合の良い話ばっかりだと転職先の面接時に落ちる気がします😭
確かに今、勤めてて育休明けに復帰する会社は酷い条件を求めてるから辞めて転職するのは良いと思いました。
でも、転職先に面接前に現状を赤裸々に全部話たからって全部を飲んで5月から出社で良いから採用するよって果たして言ってくれるのはよっぽど出来る人で運が良くないとなかなか出会えないと思います。
私ならもう転職先には4月の慣らし保育で始めはご迷惑をお掛けすると思いますが、慣らし保育が〇〇に終わる予定と保育園から聞いてるので終わり次第出勤出来ると思いますって面接時に応えた方が印象良い気がします。
慣らし保育のスケジュールは多分、入園前にある程度保育園側に聞いたら教えてくれると思います。
現職場には、面接受かって採用になったら即報告して有給消化を早めて貰ったら良いだけじゃないですか?
例えば、4月1日から15日に有給消化したらその間に慣らし保育も終わりそうな気がします💦
現職場を円満に退職はまず育休から復帰しないで退職する時点で難しいと思うので、退職理由として職場から復帰条件がありますが守れないから退職しますって伝えるしかないと思います。
現職場の復帰条件ですが、会社から一方的な雇用形態変更にあたるので、法的にどうなのかなって思いました💦
労働基準監督者や労働組合に相談しても良いくらいの条件だと思います💦

はじめてのママリ🔰
実際転職先の採用が決まって、いつから出勤できますか?という話になると思うので保育園の慣らし保育が終わってからなど担当者と相談されてからじゃないですかね…転職先も人手が欲しいだろうし4月から来てくださいという場合もあるかもしれませんし。
正直円満退職は諦めた方が良いと思うので採用が決まった時点で今の職場には伝えると思います😂
退職の事務処理などもありますよね?
復職手続きなども大変だと思いますし、復帰して1ヶ月で辞めると言われたら長期雇用を見越している職場だとかなり困るかな…と。
復帰した時点で最初に出した条件?は調整できたんだねと思われると思います💦
復帰せずそのまま退職して次の職場に入るパターンになるかもですし、スムーズに行くと良いですね🙌
-
匿名
コメントありがとうございます!
保育園の慣らしについては、面接が入園説明会よりも前日ということと、
0歳入園なので慣らしの目処が分からないので、そこもどう伝えようかと悩んでいます💦
転職先で採用になった場合、現職場には
復帰条件に沿って働くのが難しいので退職させてほしいと伝えてみることにします。
ただ、現職場の契約で"退職する場合は3ヶ月前に申し出る"とあるので、そこが引っかかって💦💦
5月は出勤してほしい等何かしらの理由をつけて引き止められても、もう強行突破といいますか、このまま退職させてくださいと言い切るのがいいでしょうか?💦💦- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育は1週間〜2週間くらいでしたが慣らし保育無しですぐ預ける方もいらっしゃるみたいですよね…今から一時保育などで1日数時間から預けてみて他人に慣れさせていくのも良いのかな?
法律上は2週間前に言えば辞められるので…なんか変なルールが多い会社ですね💦
今後の生活もかかってますし採用が決まったらすぐ言った方が良いかな?と思います💦もし止められても次が決まっていたら安心ですし話が通じなさそうであれば有料ですが退職代行などのサービスもあるみたいです😂- 3月1日
-
匿名
少人数の個人でやってる歯科医院なので、そういった独特なルールがあって
上記のような復帰条件をつけてるんだと思います…
現職場に電話して、もし色々と言われてももうそこは耐えて退職しますと強行突破ですよね?
もし、一度顔出しに来いと言われたら
はじめてのママリ🔰さんならどうしますか?🥲- 3月1日
匿名
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
園の慣らしは、確か上の時の子で基本3日とかで、
あとはその子次第って感じだったと思います💦
ただ今回下の子は0歳入園なので、慣らしがどうなるかまだわからないのと、
入園説明会が面接の後日ということもあり、確実な事が言えず😓
転職先に関しては、早めの退職がいいのは十分わかっているのでできるだけそうしたいのですが、
契約で、"退職する場合は3ヶ月前に申し出る"となっているのですが、
それでも今回はコメントでおっしゃったように退職するのが一番ベストでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
そうですね。
慣らし保育どれくらいかかるかは、園に電話で質問して問い合わせしたら不安なこと、気になることは入園前でも教えてくれると思いますよ💦
退職する3ヶ月前に申し出るってなってたとしても一方的に復帰条件を突きつけられてるから転職先が決まった時点で復帰条件が難しく守れないため退職しますって言ったら会社側としても何も言えないと思います😭
一般的に最低、退職の1ヶ月前に言えば大体は退職させてくれます💦
匿名
現職場に電話して、
復帰条件を再確認して考えたけど、やっぱり乳幼児抱えてその条件で働くのは難しいので退職します
と、伝えたらいいでしょうか🥲
もうこのまま退職の方がいいですよね?💦
もし顔出しに来いと言われたら行くべきでしょうか?💦
また色々言われて一方的に電話を切られるなどしたら、もうそのままにしてもいけますか?💦
はじめてのママリ🔰
社会人として電話で退職はあまり良くないので、一応、退職を伝える時に乳児がいてなかなか対面で伝えるのが難しく電話になってしまい申し訳ありませんって伝えた方が良い気がします。
それなら顔出しに来いって言われても乳児がいて難しいって伝えてるから行く必要ないし、育休中だったから会社に私物とか置いてなくて制服返すとかなら郵送ですみますよね💦
一方的に電話を切るとかは普通ならありえませんけど、その可能性があるなら録音してたら良いと思います😭
あとは、もう復帰の意思がないなら転職先が採用不採用に関わらず、来週の月曜日にでも電話して有給も諦める勢いで退職した方が良い気がしてきました。
復帰条件を再確認して考えたのに連絡が1ヶ月前よりも遅く2週間前とか直前になるよりは1ヶ月前のがまだ良い気がします。
あとは、退職した後に制服等とお菓子でも送ってたら良いと思います💦