
コメント

はじめてのママリ
ファミリーサポートに登録して、ファミリーサポートの方の家にとりあえず早朝送って行く方もいるみたいです。
そこから、ファミリーサポートの方の家の近くの通学班で行かせてるのか、自分の家近くの通学班までファミサポさんに送迎してもらっているのかは分かりませんがそういうやり方もあるようです。

はじめてのママリ🔰
同じく教員です。娘が4月から1年生で私より遅く家を出ます。
玄関の鍵をオートロックに変えて鍵の閉め忘れがないようにしています。お互い不安がいっぱいですが乗り切りましょう!子どもは大人が思っている以上に逞しいですからきっと大丈夫です😊
-
もきゃ
娘さんすごいですね!
うちは上が男(今小1)なのですが、絶対無理な気がします…ちゃんとランドセル背負ってくかな?ってレベルです🤣
下の娘はもうちょっとしっかりしてると思うので、娘に頑張ってもらおうかな。笑
ありがとうございます!- 3月1日

ママリ
愛知で教員していますが、管理職に事情を話して内密に遅く出勤している人はいます。
-
もきゃ
そうなんですね😳管理職次第ですかね💦そんなこそこそしなくても、小学3年生くらいまでは時短とれるようにしてほしいところですが😓
- 3月2日
-
ママリ
人手不足で無理だと思います。- 3月2日
-
もきゃ
本当ですね😓
- 3月2日
-
ママリ
小学生未満をお持ちの先生が10人いて、時短ばかりで本当に大変なので、小学3年とかに引き上げたらもっと該当者が出てしまうので……
学校に充てる人数を多くしてほしいですよね。- 3月2日
もきゃ
そうなんですね〜💦みなさん頑張ってお仕事されてますね😭時短を取ることしか頭になかったです。頼れるものを使うしかないですね…ありがとうございます!