
トイレトレーニングの開始時期や方法について教えてください。おまるのタイプや価格についても意見が欲しいです。子どもがトイレに興味を示しているかどうかも知りたいです。
トイレトレーニングについて教えてください。
現在1歳半の男の子です。
頭にあるだけで準備等は何もしていないのですが、どのタイミングで、どのような方法で始められましたか?
おまるの座るタイプとまたがるタイプ、
例えば、車や木馬などの乗り物にまたがることができる場合は、またがるタイプが合っているのでしょうか?
おまる、補助便座、値段がまちまちですよね。
アンパンマンは好きだけど高い…
西松屋のものとかお安いものはどうなんでしょう?
私がトイレに行くとついてきて自分で外から扉を開けますが、これはきっかけの1つとはまだ言えないですよね?
問いかけに対して、うん、いや、はまだ言いません。
おしっこ、うんち、という言葉もまだ分かっていません。
暖かくなってから、と考えていますが、皆さんの経験談をお聞かせいただきたいです。
ちなみに、賃貸アパートなのでトイレ含め基本的にスペースは狭いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🥖あげぱんたべたい🥖
うちは2歳の頃に補助便座を買いました!
だーけーどおしっこはでないしいや!って言うようになりもう本人のやる気が出るまで待とう!ってなってつい最近よーやくトイトレ完了しました😇
4歳半くらいのころに保育園内でトイレできるようになり(💩でない)家でも取れるようになった最近💩トイレでできるようになりました😇

🔰タヌ子とタヌオmama
おまるに座る練習は1歳半からスタート
服も全てそのタイミングでセパレートにしました。(肌着も)
家ではトイレ見学させ始めました。
ママトイレ行ってくる〜と言うと一緒についてくるのでトイレの仕方を教える、音やものに触れて慣れてもらう
スッキリした〜ってことも伝えてます。ママのトイレあとの蓋を閉めてもらうとか水を流してもらうのも娘にやらせてみてます🤔手順を覚えてもらいました。
またがるタイプだと自力で昇り降りが難しいかなと思い腰掛けるタイプにしました。(リッチェルの)
うちもまだおしっことかうんちとか言う前から始めてます。
最近は身体能力が上がってきたので西松屋で台を追加購入して自分で台を出してきて便座を付けて座る練習にうつりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも今は肌着が股ボタンなので始めるタイミングで変え
ようかなと思います!
なるほど、トイレというものを知ることからですね!
何も考えずにオムツは自分で捨てたがったので捨てさせています。(トイレ内)
トイレ関連のフレーズを会話の中に入れていってみようかなと思います。
またがるタイプは難しいんですね、、乗り物とは違うのかぁ🤔リッチェルのもの調べたら出てきました。成長(状況)に合わせて工夫も必要ですよね!
ぼちぼち考えていこうと思います。- 3月2日

もも🔰
1歳半頃にリッチェルの補助便座にもなるおまるを遊びスペースに置いて座ったりおもちゃ入れたり自由にさせて興味をもつきっかけにしてました💡
保育園に入園してから半年くらいはおむつでしたが、周りがトレパン履き出したりすると触発されたみたいで家でもはかせてみたり☺️
家より先に保育園で成功したので先生様々なのですが、本人のペースがあるので家ではあんまり期待せず本人がやる気になるのを待ってました💪😂
あまり参考にならなかったらすみません💦
-
もも🔰
追記です!
成功したらシールを貼るのも有効でした!
最初ならトイレに入る、座るだけでもいいと思います!ムーニーのサイトに無料台紙があるので良かったらそちらもみてみてください🌼- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
遅くなりすみません💦
リッチェルのものが有名なんですかね?👀
おまるをリビングに置いたり〜という方法、見ました!
まわりのお友達の影響って大きいんですね!
こればかりは?、無理強いしてはいけないことなんだろうなと想像はしながらも、期待とか焦りとか、いろんな感情が出るんだろうなぁと思っています😅💦
できたらシール、というのもよく聞きますね!ムーニーのサイトに準備があるとは…!ありがとうございます✨
トイレに向かうだけでも◎ですもんね、ゆったりした気持ちで進められたらいいなと思います😅
ちゃんと参考になっています!!初めての私からしたら全部が参考になっています😃
ありがとうございます!- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
タイミングって難しいんですね…気長に?待ち、しっかり完了までもっていかれたこと、初めての私からするとすごいです!!
うちは保育所入所はないので自宅で頑張ります😇