
フルタイムから時短勤務に変更を強いられたことに不満を持っています。育休後に復帰し、労働条件が会社の都合で変わることに疑問を感じています。具体的な説明もなく選択を求められ、納得できない状況です。
会社からフルタイムから時短勤務に変えることを
同意させられました🤨
これってアリですか?!😂
1歳になってすぐにフルタイムで職場復帰しました!
元々残業はほぼなく、定時で帰るチームの責任者をしています。
通常、9:30〜18:30が定時ですが
いままで育休産休を取った女性社員がおらず、
ルールがちゃんと決まっていないまま
8:30〜17:30の定時にしてもらっていました。
しかし、4月から時短勤務の法が変わるから
会社としてもルールを決めますとのことで
9:30〜18:30に戻す提案もなしに、
⭐︎11:30〜18:30か★9:30〜16:30の時短勤務
どちらか選んでくださいと社長に言われました。
しかも基本給は3/4になるのは理解していましたが、
計算すると2/3になっており、詳細がわかりません。
役職手当、地域手当とは別に
職務手当があるのですがそれは1/2に減額されていました。
有給を使い切り欠勤が多い月もありました。
なので時短勤務を勧められるのはまあ、理解できます。
ただ、本人の同意もなしに労働条件通知をされ、
⭐︎か★を選べと言われるのはなんか腹が立って😂
実際、9:30〜18:30だと保育園のお迎えに間に合わないので
無理なことはわかってるのですが、
いままで出来ていたことが、会社の都合で出来なくなって
イラついてます😂‼️
これから始まる時短勤務の補助金?も2歳になるまでだし...
なんの基準で2歳なん?せめて3歳じゃない?ってか制限するなよとも国に思いますが
それは第二子が出来たときに恩恵を受けようと思います。
拙い文章ですみません。
みなさんのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
- なっつ(2歳1ヶ月)
コメント

おかぁちゃん
何か、労働条件といいつつ、その会社の都合やと思います。
前の会社は月によって有給数決められてたし、ほぼ有給好きに取れなかったりで。
会社に言っても、損するだけやと思います…
なっつ
コメントありがとうございます!
そうですよね...そっちの都合でうちの経済状況変わるん困るんですけど...って感じです😇
会社に言っても立場悪くなるだけってわかってるんですけど、腹立ちます😂
まあ、パートになるよりマシかぁ...と思って働きます🥹