
育休明けの働き方について、保育士の方にアドバイスを求めています。復帰後は週4日、時短勤務を希望していますが、職場からはフルタイムでの担任業務を求められ、断りづらい状況です。どうすれば良いでしょうか。
保育士の方、育休明け後の働き方や色々な面において
ご意見いただけますと幸いです😭
育休前は正規で保育士をしており、0歳児を担任していました。
転職してすぐの妊娠だった為、現職場での勤務年数は1年未満です。
4月から復帰予定なのですが、自分の子どもとの時間を作りたかったので
復帰後は週4、時短7時間勤務、担任業務なしを希望していたのですが、
職場からは週4、フルタイム、担任業務ありの検討をお願いされています。
入職してすぐの妊娠、産休育休と、職場に迷惑をかけてしまったことが心苦しく、はっきり断ることができないまま保留にしてもらっています。
もうどうしたら良いのでしょうか…😢
はっきり断りたいけど、断りづらいです😢😢
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
1歳児と4歳児の子どもがいて復帰前も復帰後もフルタイムで担任をしています🤝🏻
来年度も担任ですが、はじめて30分だけ時短を申し込んでいます
自分は頑張れるけど、職場まで遠く朝一番に登園し、帰りも延長で子ども達が可哀想で...😢
断りづらいかもしれませんが、ここは自分の意思を通したほうがいいと思います😭

ナツ花
断りましょう(*•᎑•*)
長男のときに担任復帰したのですが、我が子と、クラスの子とに挟まれて、どちらもうまくいかずに保育職ごとやめてしまいました💦
もちろん、やれる人もたくさんいるので、一概に無理!とは言えないです(*•᎑•*)
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
間ばさみになる図が私の復帰後の姿としても想像できます…
私は両立とか器用にできないタイプです🥲
やはり気持ちを強く、断るべきですね…😢
明日、意向を電話で報告することになっているのでもう緊張します…😭- 2月28日

まま
私も保育士復帰予定です。
我が子との時間大切にしたいですよね😢
私の園も正規職員としてフルタイムと言われます💦
職員の人数が少なく、時短やパートが厳しいです😥
担任業務有りという事は、職員の人数が足りてないのでしょうか?
言いにくいかと思いますが、お気持ちをもう一度話しても良いかと🙆
それでもダメなら…一年だけとか。
-
ママリ
コメントありがとうございます🙇
正規でフルタイムで復帰となると、開園からほぼ閉園まで預けることになってしまうので、
言い方は悪いですが、自分の子より他所の子と居る時間が長くなることが申し訳ないやら悲しいやらで避けたいと思っています😢
正規の職員数は私を省いても担任分の頭数はぴったり足りているのですが、
内1人は1年目で担任未経験なこともあって
まだ独り立ちが難しいと判断されたのかなと勝手に憶測しています😔
もしそうならサブについて担任業務を指導するくらいならできるのですが…
そうとも言われていないので、なぜ担任業務を私にお願いされるのか不明です😞
でもやはり自分の子が何より可愛いし大切にしたいので、
希望の勤務で再度通したいと思います🙇- 2月28日
ママリ
コメントありがとうございます🙇
復帰後もフルタイムで担任業務をされているとのこと、家事育児も含め本当にお疲れ様です。
フルタイムでの復帰で懸念しているのがまさに送迎のそれでして、
私も開園と共に預けて閉園間際でお迎えに行くのが子どもに申し訳なくて…😢
自分の園が行事も多く、週月案などの書類ならまだしも
運動会に生活発表会の練習までは面倒見きれなそうで、担任業務は外れたいと思っています😭