
1才7か月の次男が体調不良で食欲がなく、食べさせる方法に悩んでいます。膝の上で食べさせるのは避けたいが、体調を考慮すべきか迷っています。どうすれば良いでしょうか。
1才7か月で体調不良で食欲無し、とりあえずお腹に食べ物を入れることを優先すべきか、悩んでいます。。
昨日発熱してまだまだ本調子では無い次男です。普段はご飯を食べることが大好きで自分でスプーン持って食べますが、現在体調不良で食欲もあまりないようです。
昨日のお昼は普通に食べましたが、昼寝明け発熱、夜ご飯は私の膝の上で食べさせるなら食べる、今朝も食欲がなかったのか椅子に座るのも食べるのも嫌がったので遊んでいるところを夫がご飯持って追いかけて食べさせました。
今日のお昼もまだ食べてなくて、ずっと抱っこ抱っこです。
なんとか食べさせたい気持ちはあるのですが、膝の上で食べさせる、遊んでいるのを追いかけて食べさせる、をもうしたくありません。
長男のとき、食にもともと興味がなかったのでなかなかご飯を食べず、お腹に栄養を入れることを優先した私達は追いかけて食べさせたりしていました。食事中立ち歩く、遊ぶ、すぐに「食べさせて」と言うのが辞められず、今は座って食べられていますが直すのが本当に大変でした。自分たちが悪いのですが…
座って自分で食べなくてもご飯食べられるんだ!と覚えてしまいそうで、膝の上で食べさせるのも嫌だなと思っているのですが、体調不良だからしょうがないと割り切ってあげるべきでしょうか…?今は眠いのが勝るようなので究極にお腹が空いて椅子に座るまで待とうと思ったのですがかわいそうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子達も食に興味が無いタイプですごく苦労してきたので、上のお子さんで苦労されてきたこと、そうならないようにしたい気持ち、すごく分かります。
ただ、10歳になっても親の膝の上で食べる子はいないと思います。もちろん、特別な事情がある子にはそういうご家庭もあると思いますが😌
普段は自分で頑張っているなら、体調不良の時ぐらい膝の上で食べさせてあげても大丈夫だと思います😊

コーラ大好きママ
食欲なければ、無理して食べなくても良いと思います!
大人だって、体調が悪く食欲不振のときは食べずに寝てますよね👌
赤ちゃんも一緒だと思うので、
とりあえず水分だけ取れるようにしてあげれば良いんじゃないでしょうか?
そして、眠いなら寝かせましょう!それだけ体も休みたいんだと思います!
栄養なんて、あとからつければ良いんですよ!とりあえず、電解質の水分やヨーグルトやフルーツくらいで良いとおもいますよ!
ご飯あげないことがかわいそうじゃなくて、ちゃんと理由があるんだから、まったくかわいそうじゃありません!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とりあえずお茶だけはたくさん飲んでたくさん寝てました!お腹が空いたらちゃんと食べてくれたのでよかったです💦- 2月28日
はじめてのママリ🔰
共感していただきありがとうございます!😭
この投稿の直後に急にご機嫌な声を出し始め、そして座って自分で食べてくれました!長男の時はここで親が待てなかったからあんな大変なことになっちゃったんだろうなと改めて反省しました💦