
子供が小学生になり、他のママさんたちとの関わりに不安を感じています。入学説明会で孤独を感じ、周囲を気にしてしまう自分に悩んでいます。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
4月から子供が小学生です。。
他のママさん達とかと関わりが怖いです
入学説明会でもほとんどの方が二人、三人でお話されていてすでにグループも出来ていて自分は一人だったのでとても孤独に感じました。ママ友が欲しい訳ではなく居たら面倒な部分もあると思うのですが初めの孤独でぼっちな感覚がどうしても憂鬱に感じてしまいます…周りを気にしなければいいのに気にしてしまって。。
自分は幼少期から目立つ事が苦手で目立つタイプの方も苦手意識をもってしまってまさに陰キャタイプだなと思ってます。、
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
自分を陰キャ陽キャと思った事ないですが、上の子の入学説明会、入学式ボッチでしたよ〜😂皆固まって話しててなんで?!もうグループ?!とビックリしました😅
同じ園、上の子、習い事で繋がりあるんですよね…
それでも一人で居る方ももちろん居ましたし、登校班の繋がりでLINE交換ありましたが一人面倒だな…って人居ました。良い方も居ましたが😅
今は引っ越して違う学校ですがこっちでも基本ボッチです😂
もう気にしないのが一番ですよ😭

にこ
園つながりや上の子つながりで固まっているママたちたくさんいますよね〜!
でもそのうち子供が仲良くなったお友達のママに授業参観や懇談会で挨拶する機会があったりするうちに話しやすいママと出会うこともありますし、誰とも話さずにいてもなんにも問題ないです😂
行事で学校に行っても我が子と周りのお友達とだけ話して帰ってくることありますよ🤣
気にしなくて大丈夫です♪

はじめてのママリ🔰
私も目立つの苦手ですし陰キャタイプです!
でも子どもは保育園から一緒のお友達いましたが、私は特に関わらずひとりで参加しましたよ!気が楽でした。
子どもの友達関係が変わってきて今や小1の頃の仲良しさんとは遊んでいないですし、大丈夫ですよ。
周りからあの人ひとりだと思われるのがみじめに感じて孤独感が出てくるのなら、大人になって、あの人ぼっちでかわいそうなんて思う人いませんから、ひとり万歳🙌です!

ぽん
私も子供が幼稚園時代は、ボッチだったし、孤独を味わってました(笑)
確かに、ママ友は、面倒な部分はあるかと思います。
でも、
自然と話せる方出来ましたよ😊
自分自身が、迷惑を掛けたり、非常識な行動や言動を発してなければ、話し掛けてくれたりしますよ!
あと、個人的に思うのは、キツくて申し訳ないですが、
大人だから、一人でも行動できる強さはあった方が良いかなぁって!
小学校だと、働く方が増えるので、関わりも少ないし、そこまで、、孤独を味わうとかはないと思います!
コメント